2003年(平成15年)2月20日号

No.207

銀座一丁目新聞

ホーム
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
ある教師の独り言
お耳を拝借
GINZA点描
銀座俳句道場
告知板
バックナンバー

告知板

 

スポニチ・マスコミ塾

第九期 Eメール作文添削教室開講のお知らせ

 スポニチ・マスコミ塾では、作文(小論文)が上手になりたい方を対象に、Eメールによる作文添削教室を次の要領で開講しております。

 運営  株式会社一ツ橋アーツ
  東京都中央区銀座1丁目5番13号 仰秀ビル6階
    TEL 03-5250-9225

資格  高校生、大学生、主婦、社会人を問いません。

講師  スポーツニッポン新聞編集局編集委員、OBなどがマンツーマンで迅速・丁寧な添削指導にあたります。

課題  毎週1回、テーマを出題。3ヶ月で12回。     
400字で表現し、Eメールにて月曜に提出、木曜に添削してお返しする時に次の出題をしております。

期間  第6期は平成15年2月3日から4月末までの3ヶ月間。

費用  1期3ヶ月で2万4千円。(消費税込み・前納)

 振込み先:三井住友銀行東京中央支店
          普通口座 3403347 活黹c橋アーツ

<申し込み方法> 1月31日までにEメールにて一ツ橋アーツ添削教室へ。
メールアドレス:tensaku@hb-arts.co.jp 住所、氏名、年齢、職業、を明記の上、お申し込みください。

スポニチ登山学校
第8期生募集

 月イチで山を楽しもう!開校以来好評を博している「スポニチ登山学校」(校長・八木原圀明)では、新春からの第8期生の募集を受け付けます。
 この登山学校はこれから山登りをしようとする初心者や中高年登山者に正しい登山知識と技術を身につけてもらい、生涯スポーツとしての登山を楽しんでいただく学校です。
 講義と山行は毎月1回開催します。講師は世界で初めての厳冬のサガルマータ(エベレスト)南西壁の登頂に成功した群馬県産学連盟の隊員が中心です。

〈申し込み・問い合わせ〉
「スポニチ登山学校運営事務局」=スポニチ事業局 
                      電話03(3820)0651 
=まで。

主催
 スポーツニッポン新聞社
協力
 群馬県山岳連盟
講師
 宮崎勉、尾形好雄、名塚秀二、吉田秀樹、吉田文江、田辺治、江塚進助、佐藤光由、後藤文明、岩崎洋、寺田勉、片平和志、野沢井歩
アドバイザー
 今井通子、住吉仙 也

 

日本の近・現代史を問うドキュメンタリー映画
藤原智子作品四部作を一挙上映

 近代日本の光と影がうつし出す 女性・子供・戦争・国家

画像をクリックすると拡大します。
日時 200211月14日(木) 午前10時開場
会場:東京ウィメンズプラザ  渋谷区神宮前5-53-67 п@03-5467-1711
JR山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車徒歩12分
営団地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道下車徒歩2分
都バス(茶81系・4部8系統)渋谷駅からバス4分「青山学院前」下車徒歩2分

民族紛争の戦火に襲われたコソボの少女
ベシアナちゃん緊急支援コンサート

戦争はいつの時代にも、罪のない子供たちまでをも巻き添えにします。
セルビア系とアルバニア系の激しい民族対立による戦火がコソボ中部の村々を蹂躙し、多くの犠牲者を生みました。
 1998年3月の砲撃で火の海と化した家の2階で寝ていたベシアナちゃんは(当時1歳9ヶ月)、父親の命がけの救助で幸いにも一命をとりとめたものの、右頭部の毛髪を失い、右耳も大きく変形し、頭部から顔面にケロイドが広がるという大火傷を負いました。この傷痕をできる限り心の傷にしないようにと、コソボ支援活動に携わる日本人有志がベシアナちゃんを日本で治療しようと立ち上がりました。そして、本年9月に3度目の手術のために来日しますが、資金が大幅に不足し極めて厳しい状況にあります。
 今年の4月に国際音楽祭に参加する為にコソボを訪れ、内戦後の悲惨な状況を目の当たりにした私たち3人は、緊急を要するものへの支援の必要性を強く感じ、この度、音楽を通して支援に協力したいと、チャリティ演奏会を開催することと致しました。この演奏会に一人でも多くの方々にご参加頂き、支援にご協力頂くと共に、音楽を楽しんで頂きたいと心より願っております。
                               高橋 アキ、 吉村 七重、 三橋 貴風

       ☆ 曲 目 ☆
サティ:“ジムノベディ1番”、“ジュ・トゥ・ヴ”
尺八古典本曲“鈴慕”
吉松隆:プレイアデス舞曲集 より
三木稔:秋のファンタジー
武満徹:死んだ男の残したものは
ハイパー・ビートルズ より
“平和を我らに”よるショート・ファンタジー、
“ミッシェル”、“レット・イット・ビー”

☆ 演 奏 者 ☆
高橋 アキ(ピアノ)
吉村 七重(箏)
三橋 貴風(尺八) 

【場所】エプタザール 
 狛江市和泉本町1-7-12
     (小田急線狛江駅・北口より徒歩10分)

【日時】2002年9月30日(月) 昼公演:午後3時開演(2:30開場)
夜公演:午後7時開演(6:30開場)
【料金】4000円(全席自由)
演奏家3人は無償で出演し、収益は全て「ベシアナちゃんを助ける会」を通して、ベシアナちゃんの滞在治療費に
当てられます。「ベシアナちゃんを助ける会」の活動報告及び募金の会計報告は事務局であるADRA Japanの
インターネット・ホームページ(www.adrajpn.org)をご覧ください
協力】株式会社エプタ
【主催】ベシアナちゃん緊急支援の会
【チケット取扱い・問合せ】吉村 ? 03-3673-6109 深澤(スピカ内) ? 03-3978-6548

プロフィール

高橋 アキ (ピアノ)
 東京芸術大学卒業、同大学院終了。
 在学中の1968年、日独現代音楽祭で武満徹らの作品を演奏してデビューし、衝撃を持って迎えられる。70年に初のリサイタル。72年に渡欧。ベルリン芸術祭、パリ秋の芸術祭等でリサイタルを開き、また世界各地の音楽祭に招聘される。
73年に「高橋アキの世界」(東芝EMI)で芸術優秀賞を受賞。
75年サティ没後50年を記念して「エリック・サティピアノ連続演奏会」を開催する他、サティ再発見の契機となり、後にCD8枚に及ぶ「エリック・サティピアノ音楽全集」(東芝EMI)をリリースし大きな話題となった。
77年には「ベートーヴェン没後150年祭」にポリーニ、ベルマン、クレーメルらと共にドイツに招かれ、世界的にその名を高めた。 
また、ジョン・ケージ、武満徹、坂本龍一ら現代音楽を代表する作曲家たちにビートルズ作品を主題に作曲を委託したCD「ハイパー・ビートルズ」シリーズを企画、制作、演奏し、ニューヨーク・タイムズ紙90年ベストCDに選ばれる。
 世界中の作曲家たちから数多くの作品を献呈され、初演を行うなど現代音楽の活動で世界的に評価される一方、近年は古典曲にもレパートリーを広げている。 


吉村 七重 (二十絃琴)
幼少より母に手ほどきを受け、 古典箏曲・地唄三弦を野坂操寿、 二十弦琴を野坂恵子氏に師事。
昭和音額大学非常勤講師。 日本音楽集団団員。
新しい表現の可能性を求めて1971年から二十絃箏を手掛け、 この新しい邦楽器とともにデビュー。1979年、現代邦楽演奏コンクール第1位。 81年大阪文化祭賞。 以来、 二十絃箏のスペシャリストとして活躍し、 高い評価を受けている。 海外でも毎年演奏活動を続けており、世界主要都市でのリサイタルのほか、 セントルイス交響楽団、 ゲヴァントハウス管弦楽団などのオーケストラとの協演、 オペラ作品への参加を通して、 現代音楽作品の初演を多く行ない、作曲家からの高い評価を得ている。
92年文化庁芸術祭賞、 93年邦楽器奏者として初の出光音楽賞、 94年第1回日本伝統文化振興賞、99年中島健蔵音楽賞を受賞。西村朗、吉松隆、新実徳英他の作曲家との共同作業による新作は数多くそれらの作品の中からカメラータ・トウキョウより、 『Nanae』 (レコード芸術特選) 、 『タクシーム』、 『炎の幻声』(レコード芸術特選)『梢にて』『スバルの五ツ』などのソロCDをリリースしている。2000年からは、Celestial Hermonies(U.S.A)から古典箏曲CDのリリースが始まった。


三橋 貴風(尺八) 
尺八琴古流を佐々木操風氏に、 普化尺八古典本曲を岡本竹外氏に師事。
1972年、 NHK邦楽技能者育成会を卒業。日本音楽集団の団員となり海外公演を含む多くの演奏活動に参加。
その後、古典尺八と現代曲、特に日本の現代作曲家たちの新作、オーケストラとの協奏的作品などの奏者として、数多くの新作の初演者として活躍している。海外でのリサイタルや協演も多く、カーネギーホール100周年記念公演に参加したり、 東京フィルのヨーロッパ公演にソリストとして参加し、 ロンドンのフェスティヴァルホール等で絶賛を博す他、 ロストロポーヴィッチ、若杉弘、大野和士ら著名な指揮者、ゲヴァントハウス管弦楽団、フランス国立放送管弦楽団、ヘルシンキ・フィル等世界有数のオーケストラとも協演している。 
ソロリサイタルで1980年に文化庁芸術祭優秀賞を、 1989年に文化庁芸術祭賞、 1992年にCD「竹林奇抜譚」で文化庁芸術作品賞を受賞するほか、 1981年大阪文化祭賞、 1992年に横浜文化賞奨励賞など数多く受賞。
近年は、 演奏活動の他、 セビリア万博のイベントやアジア民族芸術祭のパフォーマンスのコーディネートなどプロデュースも積極的に手掛けている。 現在、 琴古流尺八師範。 琴古流尺八貴風会主宰。

コンサート構成

司会
ピアノ独奏 サティ「ジムノペディ1番」、「ジュ・ティ・ヴ−」  9分
話(吉村、渡部)
尺八独奏 尺八古典本曲「鈴慕」  7分
話(三橋、高橋)
二十絃箏独奏 プレスアデス曲集 より 10分
尺八+二十絃箏 秋のファンタジー 15分
話(高橋、中村)
ピアノ+尺八 「死んだ男の残したものは」  5分
ピアノ(+尺八) ハイパービートルズ 15分

第15回東京国際女性映画祭

        映像が女性で輝くとき

                <ごあいさつ> 
皆さまの温かいご声援に励まされて、東京国際女性映画祭はここに第15回を迎えます。私たち実行委員会は記録映画「第15回東京国際女性映画祭記念作品−映画を作る女性たち」を製作いたしました。発足以来14回の映画祭に出品してくださった20余名の日本の女性映画人が、それぞれの想いを語ります。
また、第1回に監督として出席されたフランスの大女優、ジャンヌ・モローさんをゲストにお迎えします。男性とは異なる感性をもつ女性の、映画作りの重要性を説いたモローさんの発言は、その後の私たちの歩みを支えつづけるものとなりました。モローさんの来日を受けての企画<特集 ジャンヌ・モロー>にご期待ください。
そしてアジアのすばらしい女性監督たち、フィリピン、ベトナム、インドネシア、日本のすぐれた作品の数々も揃いました。どうぞ第15回の女性映画祭にご参加くださいますよう、皆さまのご来場をお待ちしております。

東京国際女性映画祭ジェネラルプロデューサー  高 野 悦 子

  12:00 15:00 18:30
10月 28日(月)
特集
ジャンヌ・モロー
デュラス 愛 の最終章
 ジョセ・ダヤン監督
ジャンヌ・モロー主演
☆18:00より2本立て上映 

リリアン・ギッシュの 肖像
ジャンヌ・モロー 監督/ドキュメンタリー

ナタリー・グランジュ
マルグリット・デュラス監督
ジャンヌ・モロー主演

10 月 29日(火) 映画をつくる女性たち
熊谷博子監督/ドキュメンタリ
光、新たに
マリレー・ディアス=アバヤ 監督
キネマ通りの人々
山内麻里子監督
レンニュウ
立松真衣監督
日本映画学校卒業作品2本立て
10 月 30日(水) メタオ
ヴィエト・リン 監督
囁く砂
ナン・トリフェニ・アハナス監督
映画をつくる女性たち
熊谷博子監督/ドキュメンタリ
10 月31日(木) AKIKO
−あるダンサーの肖像
羽田澄子監督/ドキュメンタリー
伝説の舞姫 崔承喜
−金梅子が追う民族の心

藤原智子監督/ドキュメンタリー
月は上りぬ
 田中絹代監督

★ 各回とも、上映前に監督または関係者の舞台挨拶があります。
★ 全回日時指定・入替制/開場20分前
★ 前売券 1000円/当日券 1200円(10月28日の18:00と29日18:30の回は2本立て上映です)
★ 前売券取扱所 チケットぴあ03- 5237-9999/岩波ホール03-3262-5252
尚、ウィメンズプラザでは、当日券のみで、前売りは扱っておりません。
お問い合わせ:ハローダイヤル 03-5777-8600

会場:東京ウィメンズプラザ  渋谷区神宮前5-53-67 п@03-5467-1711
JR山手線・東急東横線・京王井の頭線:渋谷駅下車徒歩12分
営団地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線:表参道下車徒歩2分
都バス(茶81系・4部8系統)渋谷駅からバス4分「青山学院前」下車徒歩2分




第15回東京国際女性映画祭  <作品解説>
 
☆ デュラス 愛の最終章
フランスが生んだ20世紀最大の女性作家マルグリット・デュラスが38歳年下の愛人と育んだ最後の愛の歳月を、ジョゼ・ダヤン監督がジャンヌ・モローの主演で描く。(フランス/01年/100分)  28日(月)12:00
☆ リリアン・ギッシュの肖像
無声映画時代から97歳まで女優人生をまっとうしたハリウッドの大女優L・ギッシュに、ジャンヌ・モローが国のちがいを超え、敬意を表して製作したドキュメンタリー。(フランス/1983年/56分)  28日(月)18:00
☆ ナタリー・グランジェ
「ニ十四時間の情事」から「愛人/ラマン」まで、映画とも関係の深かったマルグリット・デュラスが、ジャンヌ・モローをキャストに女たちが内包する不安を描く。(フランス/72年/83分) 28日(月)19:15
☆ 映画を作る女性たち
第15回記念作品。東京国際女性映画祭の過去14回の歩みをふり返り、これまでに上映した日本映画の女性監督とプロデューサーへのインタビューで構成。監督は熊谷博子。(日本/02年/110分) (1) 29日(火)12:00  (2) 30日(水)18:30
☆ 光、新たに
宗教紛争がつづくミンダナオ島、ムスリムの一家が必死の努力もむなしく離散に追いこまれる。マリルー・ディアス=アバヤ監督が同胞の連帯への願いをこめて完成した。(フィリピン/01年/134分) 29日(火)15:00
☆ キネマ通りの人々 & レンニュウ
日本映画学校の学生による卒業制作の16ミリ中編2本立て。東京下町の人情ドラマと、死後は墓か散骨かの元気なコメディー。(日本/02年/43分&61分)29日(火)18:30
☆ メタオ
フランスが植民地化政策に着手した20世紀はじめのベトナム北部。文明を拒否して狂気のうちに生きる若き領主の姿を、伝統音楽の音色を背景に描く。監督はヴィエト・リン。(ベトナム/2002年/108分) 30日(水)12:00
☆ 囁く砂
女手ひとつで娘を育てる母と成長していく娘の葛藤をとおして、ナン・アハナス監督が過酷な人生を雄々しく生きる女たちの姿を描く。クリスティン・ハキム製作・主演。(インドネシア/01年/110分) 30日(水)15:00
☆ AKIKO −あるダンサーの肖像−
女性だけのダンス・カンパニーを率いて、苦闘のうちに自分自身のダンスを創造した日本のモダンダンスの先駆者の、芸術と人間を追う羽田澄子監督のドキュメンタリー。(日本/85年/107分) 31日(木)12:00
☆ 伝説の舞姫 崔承喜 −金梅子が追う民族の心−
戦前戦中にかけて、天性の美貌と民族性の強い舞踊で世界を魅了した崔承喜。この世紀の舞姫の足跡を現代韓国舞踊の第一人者がたどる、藤原智子監督のドキュメンタリー。(日本/99年/90分) 31日(木)15:00
☆ 月は上りぬ
小津安二郎監督の脚本を受け、田中絹代が「恋文」に次いでメガホンをとった監督第2作目。古都・奈良を舞台に、娘たちの恋愛と、それを穏やかに見守る父の姿が描かれる。(日本/55年/102分) 31日(木)16:30

スポニチ・マスコミ塾

第八期 Eメール作文添削教室開講のお知らせ

 スポニチ・マスコミ塾では、作文(小論文)が上手になりたい方を対象に、Eメールによる作文添削教室を次の要領で開講しております。

 運営  株式会社一ツ橋アーツ
  東京都中央区銀座1丁目5番13号 仰秀ビル6階
    TEL 03-5250-9225

資格  高校生、大学生、主婦、社会人を問いません。

講師  スポーツニッポン新聞編集局編集委員、OBなどがマンツーマンで迅速・丁寧な添削指導にあたります。

課題  毎週1回、テーマを出題。3ヶ月で12回。     
400字で表現し、Eメールにて月曜に提出、木曜に添削してお返しする時に次の出題をしております。

期間  第6期は平成14年9月9日から11月末までの3ヶ月間。

費用  1期3ヶ月で2万4千円。(消費税込み・前納)

 振込み先:三井住友銀行東京中央支店
          普通口座 3403347 活黹c橋アーツ

<申し込み方法> 8月31日までにEメールにて一ツ橋アーツ添削教室へ。
メールアドレス:tensaku@hb-arts.co.jp 住所、氏名、年齢、職業、を明記の上、お申し込みください。

 

俳句道場主 牧内 節男が、八月の「NHK俳壇」に出演!!

銀座俳句道場道場主 牧内 節男が、八月にNHK教育テレビ「NHK俳壇」に出演します。お見逃し無く

●NHK教育テレビ 放送

【放送日】

 8月18日(日)  AM 8:00〜AM 8:30

 再放送: 8月21日(水)AM5:25〜AM5:55

          23日(金)PM0:30〜PM1:00

寺井谷子さんが、四月より「NHK俳壇」選者に

寺井谷子さん(自鳴鐘」編集長・現代俳句協会理事・銀座俳句道場選者)が、四月よりNHK教育テレビ「NHK俳壇」の選者になりました。


●NHK教育テレビ 放送

【放送日】

 第1回目 4月21日
 第1回目再放送 4月24日、4月26日

銀座俳句道場試募集中

銀座俳句道場はまだまだ門戸を開いております。設立の趣旨、入門資格などは下記の通りです。入門を心からお待ちしております。21世紀は文化の時代です。心の時代です。お互いに切磋琢磨して俳句道場で鍛えましょう。

      寒椿 白きメールに翳おとす   悠々

      眦に うすき翳さし 寒椿    谷子


                      牧念人 悠々 敬白

設立の趣旨 自然を愛し,人を敬い,己を鍛える志を持つものが集い俳句の道を極めんとするものである。

入門料:年 5,000円とする。

選 者:寺井 谷子(「自鳴鐘」編集長・現代俳句協会理事)

企画・運営:牧念人 悠々(銀座一丁目新聞 茶説担当者)

 住所:東京都中央区銀座1−5−13 仰秀ビル6階

  一ツ橋アーツ

 TEL:03-5250-9226 FAX03-5250-9227

  Eメールhaiku@hb-arts.co.jp

銀座俳句道場申し込み要領

@住所、氏名、年齢、電話番号、eメールアドレス(FAX番号)を明記する。

A投稿句で使う作者名を届け出る。

B入門料5,000円(年間)振込先

  △三井住友銀行東京中央支店

    口座番号: 普通預金  3403347

    口座名 : 株式会社一ツ橋アーツ

  △郵便振替

    口座番号:00190−148659

    加入者名: 株式会社一ツ橋アーツ

 ※なお、FAXでの投稿も受け付けます。

「銀座一丁目書店」

「銀座一丁目書店」を1997年6月15日からインターネット上に開店しています。
アドレスはhttp://ginbook.hb-arts.co.jpです。

 

Ginichi Book会員募集

銀座一丁目書店では3月1日から毎日新聞社出版局の新刊、既刊本(1600点)を扱うことになりました。書店内に「毎日出版局コーナー」を設け、新刊書に紹介と書評、及び既刊書を解説づけで紹介します。

Ginichi Book 会員には一割引きで販売致します。

 

讃岐うどん店「さか田」

同居のよしみで讚岐うどん屋「さか田」(中央区銀座1-5-13仰秀ビル2F)を紹介する。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。(そのさい発行日記述をお忘れなく)
www@hb-arts.co.jp