1998年(平成10年)11月1日(旬刊)

No.56

銀座一丁目新聞

 

ホーム
茶説
映画紹介
個人美術館の旅
ニューヨーク便り
ゴン太の日記帳
海上の森
告知板
バックナンバー

 愛知県瀬戸市の、猿投山麓にある海上の森は、名古屋市近郊にある最後の広大な里山です。ここは東海地方にしか生息していないシデコブシをはじめとした貴重な生物が見られ、野鳥の種類も多い豊かな自然の宝庫です。現在、21世紀万国博覧会の開催予定地とされ、跡地利用としての都市化計画とともに、この場所の自然環境に影響を与えようとしている問題が起きています。ではどんな所なのか、トピックスなど踏まえてお届けします。(図は図上をクリックすると大きくすることができます)

自然通信(13)
海上の森・10月

牧野 紀子(愛知県) 

(まず、はじめに)
 ここの所、私個人の事情により、海上の森を訪ねることが出来なくなりました。いつも、皆様に自らの「足」で得た自然の移り変わりをお届けしてきましたが、出来なくて残念です。そこで、今回と次回は、「海上の森自然観察会」の方よりお寄せいただいた自然の情報を掲載したいと思います。 

 またしばらくして、私の足で海上を訪れるようになれましたら、自らの自然見聞をお伝えしようと思いますのでよろしくお願いします。

(自然観察会の便りから)
 過ごしやすい季節になった為か、観察会の参加人数が100人を超える日も出てくるようになったようです。白くて清楚な花のアケボノソウ(リンドウの仲間)も、例年なら10月の終わりまで見られるのですが、今年は10月中旬で終わってしまったそうです。10月の初旬というのに、まだ半袖で過ごせた季候からでしょうか、4月に開花するカスミザクラの花の一部狂い咲きが起こりました。(私=牧野 の住む豊橋や渥美の街路樹のソメイヨシノにも同じ現象が起きていました。)25日の日曜日の定例観察会では、野菊の仲間たちの花がピークを迎えていました。紫がかかった花の色が可憐なノコンギクや、白花で、葉や茎に細かな毛があるヤマシロギク(イナカギク)です。物見山を登る道の両側に沢山現れます。海上の森に出掛けて「野菊らしい」花に会ったなら、どっちがノコンギクで、どっちがヤマシロギクか、比べてみると良いでしょうね。野菊に囲まれて歩く山道は、日本の里の秋の風景そのもの。生け花や服で知るよりもはるかに格別な季節感を味わうことでしょう。ゲンノショウコの花や、スズメウリの実もまだ見られたでしょうか?

tngennno.jpg (9303 バイト) tnsuzume.jpg (9958 バイト)

ゲンノショウコ

スズメウリ

 海上の森のもう一つの秋の風物としては、この時期、南へ渡りをする蝶アサギマダラに出会える事でしょう。伊良湖岬や、知多半島などで、タカの仲間のサシバ・ハチクマなどと共に渡っていく姿が有名ですが、海上の森でも日によって10数頭見られることがあるとの事でした。夏は高山などの標高の高いところで見られますが、秋になるにつれ、里に降り、やがて半島などに集まり、海へと向っていくのですね。同様に渡りをするサシバやハチクマも、里山などを主に、夏子育てなどをして過ごし、餌の虫が少なくなる秋に、南の国へ渡っていきます。海上でも渡り途中のサシバを見ることが出来ます。繁殖の可能性もあると思われます。里山は渡りをする生き物の中継点の意味でも大切な場所なのです。

tnasagi.jpg (11153 バイト)

アサギマダラ

 もうすぐ、北の国から冬に渡ってくる鳥たちの便りも来ることでしょう。

観察会案内

・海上の森自然観察会(TEL 0561-84-2953)
 毎月第2・4水曜日、第3金曜日、第4日曜日 10時集合
 (昼食・水筒持参のこと)
・探鳥会(海上の森くらぶ TEL 052-524-1586)
 毎月第4土曜日 9時集合
・探鳥会(日本野鳥の会愛知県支部)
 毎月第2日曜日 9時集合
・哺乳類研究会 (TEL 05338-5-0219)
 毎月第3日曜日 10時集合
*いずれも集合場所は愛知環状鉄道山口駅前

トピックス

シデコブシが切られる事件が発生!無謀なボーリング調査に住民監査請求を

 10月26日までに、海上の森内に生息しているシデコブシ(環境庁で絶滅危惧2類に指定)の株3本が、切断もしくは抜き取られるといった事件が起こったことが解りました。

 この一帯は、道路建設に関する地質調査のため、ボーリングの機械を搬入するモノレールの敷設の為に進入沿いに2m幅内の森林を切った為に起こった模様です。恐らく、調査を愛知県より委託された業者が、貴重なシデコブシの樹木とは知らずに行なったせいでしょう。

 先月よりお知らせしましたように、この、海上の森内での、道路建設予定地における地質調査のために行なわれるボーリング予定地は実に100ヶ所以上にもわたるものであることが解っています。もし、予定どおり調査が行なわれるとしたら、今まで繰り返し行なわれてきた地質調査同様、搬入路のための樹木伐採が大量に行なわれることを意味します。海上の森に計画されている万博跡地の新住宅や、道路に伴うアセスメント(環境影響調査)はまだ結論が出されていないまま、手続き中です。にも関わらず、必要と思われる以上の調査数は、自然破壊を伴い、あたかも工事着工の準備の様子を示しており、非常に大きな問題です。

 これに対し、計画に疑問を持つ瀬戸市の市会議員の方が中心となり、愛知県に住民監査請求を起こす動きが始まりました。

シンポジウムのご案内

日本野鳥の会 第2回 蘇れ!里山シンポジウム
     ==里山の未来はひとのネットワークから===

日時:1998年11月7日(土)10:00〜17:00
            8日(日)9:30〜16:00
場所:国立オリンピック国立記念青少年総合センター  
    こどもの城
主催:(財)日本野鳥の会
後援:環境庁・建設省・東京都

会場について
国立オリンピック国立記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
 小田急線参宮橋駅下車徒歩5分・地下鉄代々木公園駅下車徒歩15分
7日の交流会会場、
こどもの城(東京都渋谷区神宮前5-53-1)
 地下鉄表参道駅下車徒歩8分

内容
2日間で交流会(7日16:40〜)を挟む、4部に渡るシンポジウムです。里山について研究をされている方の講演と、実際に里山の保全活動を行なっているNGOの方々の「最前線からのリポート」があり、2日目には各種分科会や、全体会、ポスター発表も行なわれる予定。第1日目の講演では、このページでも著書などを紹介した、筑波大学生物科学助教授の鷲谷いづみ先生も講演されます。

お問い合わせ先
(財)日本野鳥の会シンポジウム係
151-0061 東京都渋谷区初台1-47-1 小田急西新宿ビル1F
TEL:03-5358-3510(月〜金 10:00〜17:00)
FAX:03-5358-3608
E-mail:XLL05671@nifty.ne.jp



他のホームページの案内

(財)日本野鳥の会
http://www.museum-japan.com/wbsj/

WWF−Japan
http://wwfjapan.aaapc.co.jp/

(財)日本自然保護協会
http://www.nacsj.or.jp


こちらのHPもどうぞ・・・。
  
青山さんのHP「海上の森」(野鳥の会愛知県支部公認ページ)
http://www.met.nagoya-u.ac.jp/AOYAMA/nature/kaisho.html

 今まで森で確認された野鳥たちのリストや森の風景などの写真が沢山掲載されています。

上杉さんの「瀬戸市の住人のページ」
http://venus.synnet.or.jp/UESUGI/

 メニューの「署名」の中に、ここでも取り上げている、海上の森の世界遺産の里山登録要望署名について、全内容が紹介されています。

 今回問題となっているボーリング調査については、愛知県の情報公開に関するメニューに出ています。「シデコブシ切断事件」については、「万博関連」で写真での詳細報告をご覧ください。リアルタイムな情報が出ていますので、このページは是非お見逃しなく。


こんな活動もあります!

 加藤 理香子さん発行による、「こえ〜from海上の森」を是非どうぞ。

 一人のNPOとしてこの問題に関わっている加藤 理香子さんが海上の森で起こっている問題の「事実」について、初めての人にも分かりやすいように説明した発行用紙です。中にアンケート用紙が入っています。海上の森を歩いた人や、この問題に関心を寄せている、もしくは心配している皆さんの「こえ」を環境庁や博覧会協会etc.に送ろうと言うものです。

問い合わせ先
470-0224 愛知県西加茂郡三好町大字三好字湯の前5-1 加藤 理香子さんまで。
TEL&FAX (05613)2-0197

新たな署名活動が始まりました。ご協力お願いします!
(以下要望内容抜粋)

 愛知県瀬戸市「海上(かいしょ)の森」を「世界遺産の里山」として登録することを要望します。

 2005年に開催される国際博覧会の予定地、瀬戸市「海上の森」は大都市名古屋市の近郊に残された国内でも有数の自然豊かな里山です。そのいきいきとした自然は都市の人々にとって大切な心の憩いの場になっています。

 日本の伝統的な農業によって維持されてきた里山は、四季折々の変化に富んだ美しい景観を描き、原生自然にはない農耕文化と結びついた独特の生態系が、自然と一体となった文化と心を育み、同時に生物の多様性も保持してきました。

 私達は、日本文化の原風景を保つこの里山を、わずか六ヶ月の博覧会や必要性の無いニュータウン構想で潰すのでなく、未来の子供たちや森に住む様々な生き物のため、活用しながら保存する新しい概念の“世界遺産の里山”として登録する事を要望します。

(提出先は環境庁長官宛)

愛知万博から「海上の森」を守るネットワーク
            (宮永 正義 名古屋市西区江向町1-60)


署名送付先・連絡先 

愛知万博から「海上の森」を守るネットワーク 
 451-0013 愛知県名古屋市西区江向町1-60  052-524-1586(昼)

海上の森自然観察会
 489-0953 愛知県瀬戸市柳ケ坪町98-5    0561-84-2953(夜)

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp