さる日、シベリアからの帰還船を追い、氷海に飛び込み助けられて共に日本へ帰国した捨て犬「コロ」の記事を友人が見せてくれた(2005年9月25日読売新聞)。ハバロフスクの収容所で日本人抑留者から可愛がられていた「コロ」が1956年12月24日朝、興安丸が1025名の抑留者を乗せてナホトカ港を出港した直後、氷の海に飛び込んだ。「岸に帰れ」という甲板上の騒ぎを知った玉有勇船長が直ちに船を止め。「クロ」を救助したという感動的な話である。玉有船長ならやりそうなことである。日本赤十字記者クラブの名誉ある第一号のメンバーであり、興安丸に乗船して引き揚げ取材も経験した私は玉有さんの性格を熟知している。戦争中は駆潜艇の艇長として船団護衛に当たったが、一度も被害を受けなかった。昭和29年9月25日、台風15号で青函連絡船「洞爺丸」が遭難、死者1011人を出した時、天津から舞鶴に向っていた興安丸も済州島沖合いで台風15号による大シケに見舞われた。霧も深く、レーダーの搭載もなく興安丸は翻弄された。それも無事に乗り切った。玉有船長は強運の持ち主であった。向こう気も強く、酒も強いが、無類の優しさを秘めた海の男であった。船を下りたのは昭和32年8月1日、興安丸が樺太・真岡から引揚者219人を乗せて舞鶴に入港したその日であった。玉有船長はソ連に6航海、中国に16航海、引揚者2万余人を運んだ。船内で生まれた赤ん坊の名付け親を9回、結婚の世話人を1回努めた。「引き揚げの父」といわれる所以である。その後、関門海峡の水先案内人として余生を過ごし、昭和48年5月15日亡くなった。享年66歳であった。東京・神田の交通博物館には興安丸の形見の号鐘が展示され、「この鐘には多くの人の思い出が秘められています」と説明されていると聞いたが。いまだ私は見ていない。
(柳 路夫) |