2005年(平成17年)4月20日号

No.285

銀座一丁目新聞

上へ
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
自省抄
北海道物語
お耳を拝借
山と私
GINZA点描
銀座俳句道場
広告ニュース
バックナンバー

安全地帯(107)

信濃 太郎

 沼田恵範さんの仏教応援の一生

 毎日新聞社会部のOB大住広人君から自著「賢者の一燈」―沼田恵範の初心(佼成出版社)を頂いた。世界一の精密測定器メーカー「ミツトヨ」の創設者の伝記である。彼の意志でミツトヨの毎年の売上の1パーセントが仏教伝道協会の財源に当てられる。2004年3月期の年商546億円だから5億4600万円が財団の活動資金になる。大きなお金である。誰もができることではない。
 明治30年(1897年)4月広島のお寺の三男に生まれた恵範は「物心ついたころ、恵範の周りでは『念仏』が元気だった」という雰囲気の中で育つ。柳宗悦著「南無阿弥陀仏」(岩波文庫)の「趣旨」に「歴史を省みると、無数の霊が、この六文字によって救われ、今も救われつつあるのである」とある。仏教徒でもないのに私自身も「南無阿弥陀仏」と唱える時がある。沼田さんの人格形成は「南無阿弥陀仏」とともにはぐくまれた。沼田さんは実業の世界に入り、仏教を外から守りたててゆく人になりたいと発心する。たゆまず努力する。大正5年19歳の時、浄土真宗本願寺派開教使補の辞令でハワイへ行くと、英語を勉強するため地元の小学校へ入学、子供達と授業を受けるだけでなく子供達に「鉄砲の名人と熊の親子」の話を英語で聞かせる努力をする。筆者の筆は起業家になるあたりから冴える。何故「マイクロメーター」を志したのか。鍋釜から自動車、飛行機まで機械で作られているが、その機械を作る機械をより正確により精密に作らねばならない。その正確さを保障するのが「マイクロメーター」である。目の付け所がいい。国産の志がよい。世界一の精密測定器作りを目指して腕のよい職人を集め、機械もスイスのシップ社製の精密卓上ねじ切旋盤や測長機を輸入する。恵範の一流主義は徹底している。マイクロメータの国産化のため東京・蒲田に製作所を設立したのは昭和9年、恵範37歳の時である。「三豊(ミツトヨ)製作所」と名付ける。始めは製品は売れなかった。「外つ国に おとらぬ物をつくるまで 工(たくみ)の業(わざ)に励め もろ人」明治天皇が読んだ歌まで同封して全国に訴えた。売れ出したのは陸軍が大量に買い付けるようになったからである。恵範は最初から敗戦を予感していた。玉音放送は違和感なく耳に入った。戦後は宇都宮工場を基点として苦境を乗り切る。繊維業界のために開発した「チーズ木管自動選別機」が役に立った。昭和24年6月マイクロメータへの復活を宣言する。アメリカの大学院で景気変動を学んだ恵範の先を読む眼は確かである。一年後に起きた朝戦戦争がまた業績を後押しする。恵範の初心は平和と平和産業の発展である。しかもその財を仏教の伝道に生かす為に会社を起したのだ。今年で設立40周年を迎える仏教伝道協会は国内外のホテルに「仏教聖典」を送りつづけ、既に9千8百箇所、計7百万冊に達する。「誰も見ていなくとも。仏様だけはいつも見ていてくださる」というのが口癖であった恵範は平成6年5月、97歳で亡くなった。会社は三人の子供達が跡を継いだ。南無阿弥陀仏・・・

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。(そのさい発行日記述をお忘れなく)
www@hb-arts.co.jp