|
剛腕ジャーナリストの死を悼む 牧念人 悠々
一人のジャーナリストが死んだ(6月8日)。名を内藤国夫という。62歳の若さである。スポニチ(6月9日付)の記事によれば、元毎日新聞編集委員で、創価学会への批判的な記事や著作で知られた評論家とある。 毎日新聞時代の同人であった。有能な記者で、すばらしい記事を書いた。毎日をやめた〔昭和 55年〕あとも、月刊誌、週刊誌に書くものは、一流のジャーナリストの名をはずかしめないものであった。告別式の日( 6月10日、東京都杉並区堀ノ内、妙法寺堀ノ内静堂で)筆者は弔辞を読んだ。その一部を紹介する。――― 君との出会いは昭和36年毎日新聞入社にはじまる。新人研修で警視庁に見学に来た際「キャップ、報道の自由をどうお考えですか」とこむづかしい質問をした新人がいた。これが内藤君であった。キャップの私は「日ごろの取材の中でそんな難しいことを考えないよ、問題がおきた時、志を持つ記者はそれをちゃんと守るよ」と答えた。 大学時代学生運動をやり、毎日入社のさい丸山真男さんが推薦された男だけに新人時代から骨のある記者だった。水戸支局時代、愛国の心情の強い水戸支局長のしごきにも耐え、社会部に戻ってきた時には立派な特ダネを連発するユニークな記者に成長していた。 私が編集局長時代、紙面改革を提言し、あるいは改革に協力して毎日新聞の評価を高くした。 毎日新聞がある時期、「ひと」の欄を新聞の一面に掲載したことがある。これは君の提案であった。しかも内容も単なる人物紹介にせず、登場人物に「いまあなたは何を考え、これからどうしょうとしているのですか」を必ず質問することにしていた。混迷、不安な時代に読者に生きる力とはげましを与える「ひと」の欄であった。いまの毎日新聞にこの精神が生かされていないのは残念である。 内藤君を語るとき「創価学会批判」を忘れてはなるまい、この問題は終生の仕事であったはずである。都庁クラブ時代の副産物として生まれた名著「公明党の素顔」から君と創価学会との闘いははじまる、月刊誌、週刊誌での学会批判はすさまじいものであった。 この間いろいろの誘惑、ワナにはめられそうになったこともあったが、ジャーナリストとしての志と誇りを忘れず初志を貫徹したのは立派というほかない。 内藤君いろいろ教えてくれて有難う。 昨年相次いでつきあっていた二人の美しい知的な女性を失ったのに、今年また心の友というべき君と別れるとは、天はむごいことをされる。心理学者ユングは「人の魂は自己の完成をめざして長い旅をつづける」といっている。 君も自己の完成をめざしジャーナリストとしての旅をつづけると信じたい。 頑張れよ、くじけるな内藤君。―――
もう一人弔辞を読まれた方がいる。文春の社長をされた堤尭さんである。内藤君とは東大の同期生で、毎日新聞の紙上で書く内藤記者の記事をみて、親交を深められた。「週刊文春」のデスク時代、雑誌「諸君」の編集長時代から、内藤君に執筆あるいはインタビュアーに起用、内藤君のジャーナリストとしての才能を伸ばし、その志を貫徹するのになみなみならず努力された。 内藤君の絶筆ともいうべき「都知事とか何か」=青島・鈴木・美濃部に見る都知事の器量=(草思社刊・定価 1600円+税)は、堤さんの「なにをやっているんだ」というはげましから生まれたものだった。この著書が石原都知事の諸政策に生かされたら、内藤君にとって望外の喜びであろう。 一世の風雲児、剛腕のジャーナリスト内藤君の死は、惜しみても余りある。
このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。 |