2002年(平成14年)8月10日号

No.188

銀座一丁目新聞

ホーム
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
GINZA点描
横浜便り
お耳を拝借
銀座俳句道場
告知板
バックナンバー

安全地帯(18)

−日韓の関係はよくなった−

−真木 健策−

 サッカーWカップの共催で日韓関係がよくなったのは間違いあるまい。毎日新聞と朝鮮日報の共同世論調査によると「良くなった」と回答した人は韓国で75l、日本では65lである。これまで韓国では高齢者の方が日本に親近感を抱き、若くなるほど親近感を感じなかったのが、今回、若い層で親近感派が増えた。これは日韓の将来へ希望を与えるニュースである。(7月10日)。
 だが、所詮、スポーツはスポーツという気がする。国際政治、民族の対立、国際間の利害はそんなに甘くはない。日本のサッカーの技術をアップさせ、フアンを増したにすぎない。
 日韓関係の底流には様々な流れがある。これはそのひとつ。日本を評価した評論集「親日派のための弁明」の著者、キム・ワンソプさんが日本への出国を禁止されている。この本は日本統治を「幸運であり祝福であった」とみているからである。これまでの韓国の定説とは全く相反する。「青少年有害図書」に指定され事実上の販売禁止となった(7月8日、産経新聞「産経抄」より)。日本語訳は草思社から出ている。歴史認識を巡って日韓の差はまだかなりある。
 イギリス人のサッカージャーナリスト、サイモン・クーパーは「NEWSWEEK」日本語版(7月10日号)に「W杯で世界は変らない」の論文を書く。「W杯は1930年から行われているが世界に戦争はなくなっていない」と言う。いささか虚をつかれた思いがする。1942年の第4回W杯(ドイツ、ブラジルが立候補)は第二次大戦で中止、第3回のフランス大会から実に12年後の1950年に第4回ブラジル大会がやっと開かれた。戦争、紛争はあとを絶たない。しかも、テロは新しい型の戦争として登場した。サッカーは世界を変えることが出来なかった。だが、平和だからこそ、W杯サッカーを開催できるのだ。組織より個人技のサッカーをめざすジーコが日本代表チームの監督になった(7月22日)。4年後にドイツで開かれるW杯での日本選手たちの活躍が楽しみである。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp