2002年(平成14年)6月1日号

No.181

銀座一丁目新聞

ホーム
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
GINZA点描
横浜便り
水戸育児便り
お耳を拝借
銀座俳句道場
告知板
バックナンバー

安全地帯(11)

−ごみのポイ捨てに思う−

−真木 健策− 

 

 掃除は自分の心を磨く。剣道でも料理でも修行する人に先ず掃除をやらせる。剣道、料理と何んの関わりもないように見えるが、心がきれいで、正しくなければ、その道の真の達人にはなれないからである。掃除が満足に出来ないものは上達もおぼつかない。ものを整理し、身の回りをきれいにするのは、人間の行いの基本の一つである。それは家の内、外をとわない。
そういっても、掃除は簡単に出来るものではない。自分のことを振り返ってみるといい。机の上はちらかっているし、ぬいだものの後始末はまずしない。それが凡人である。だから世の中には達人は少ないのである。しかし、掃除をなおざりにして良いというわけではない。
ある日、有楽町駅から銀座一丁目の事務所まで、500b足らずの距離だが、ポイ捨てのタバコの吸い殻を数えてみた。50個を数えたところで止めた。無数にあるのである。歩きながら、タバコを吸っていてタバコの火が幼児の目にあたり、失明させたという事故もおきている。思わずタバコをポイ捨てして、山火事の原因になった例もある。日頃、何気なくしていることが大惨事をまねきかねない。習い性となる。日頃の行いが大切である。
市町村独自でごみのポイ捨て条例を施行、罰則を科しているところが増えた。埼玉県でも昨年4月からゴミの散乱防止に関する条例をもうけた。当たり前であるが「環境の美化をはかり快適な生活が出来るようにしよう」というのが目的である。違反すると罰せられる。
家の中はきれいにしようが汚くしようがその人の自由だが、外は公共の場だから公徳心を守ってもらわなくては困る。ポイ捨てが一向に減らないのは自由をはき違えた利己的な人間が多くなったという証拠であろう。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp