1999年(平成11年)1月20日

No.63

銀座一丁目新聞

新年あけましておめでとうございます!

ホーム
茶説
映画紹介
個人美術館の旅
ニューヨーク便り
ゴン太の日記帳
海上の森
告知板
バックナンバー

ゴン太の日記帳 (28)

目黒 ゴン太

 3歳から、小学校の低学年の頃まで、自分は、よく本を読んだ。いや、読んだという表現ではない。正しくは読み聞かされたと言うべきであろう。その読み手は、母親で、彼女は、いつも、自分や姉が、眠りにつく前、決まって毎晩、読み聞かせてくれたのだ。又、彼女は、その際、毎度もことでもあるし、幼い自分達レベルの絵本が中心であって、話の内容も、これといって意外性がある訳でもないのに、とても熱心に、感情を入れて、時には、登場人物に扮して、読んでくれたので、自分達は、眠い目をこすりながら、必死に、母の演ずる主人公やその周りの登場人物に、自分をダブらせて聞いていた。

 そんな時代の母が読んでくれた数々の本の中で、とりわけ好きであった絵本があった。他の話の本は、2度も3度も聞かされると、どうしてもアキて、すぐ寝てしまっていたのに、その本の話だけは、何度聞いても、アキることなく、集中して聞いた。そんな姿を見て母も、自分のお気に入りと気付き、ことあるごとに、その本を読んでくれた為、未だに、その内容を記憶している程である。その本の題名は、あの一時期、人種差別用語使用、又は、差別視した本として話題を集めて有名である“ちびくろサンボ”である。

 “ちびくろサンボ”は、数年前に、黒人差別用語である「サンボ」という語や、黒人の少年が、抽象的に描かれて、その絵が差別的に把えられているとして、突然の抗議が、外国から挙がり、それを受けて、日本において、発売禁止となり、“ちびくろサンボ”の話は大幅に絵を中心に、訂正されてしまっている。しかし、この時、つまり、外国からの指摘が有った時、我々、日本人は、何故、何も言えずに、“ちびくろサンボ”の全てを、否定し、ひたすら謝るという立場を選んだのだろうか。“サンボ”の語意は、天然パーマの意だと言う。自分も天然パーマで、小さい時は、肌の色も浅黒かっせいで、この本の主人公に共感を覚えていたのかしれない。しかし、その「サンボ」という意について、何一つ考えることなかったし、大人であった、自分の母も、差別という意識は、全く持っていなかったと思う。我々日本人が、“ちびくろサンボ”で、その意に気付いた人は、果して何人いたのか。

 でも、いくら、自分達、日本人が、その様に言っても、差別視されたと受け取る黒人の人々が、いる限り、この本の表現は、やめるべきなのかもしれない。しかし、その表現を廃止する際に、何故、もっと私達は、私達が持つこの本、本の内容についての感情を伝えようとしなかったのか、指摘を受けて、すぐに廃止したのでは、まるで、私達が悪意を持って、この本を読んでいたと受け取られかねない。こうした表現などに関わるデリケートな問題だけに、もっと、慎重に対処しておくべきだったのではないかと思うのだ。

 

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp