2014年(平成26年)7月10日号

No.614

銀座一丁目新聞

上へ
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
いこいの広場
ファッションプラザ
山と私
銀座展望台(BLOG)
GINZA点描
銀座俳句道場
広告ニュース
バックナンバー

 

追悼録(530)

森林太郎の墓に詣でる

 思いついて三鷹市下連雀の禅林寺にある森林太郎の墓を詣でた(7月6日)。中央線三鷹駅で降りて南口から繁華街を歩いて15分ぐらい、連雀通りに面してあった。入り口に「森鴎外9−6」、「太宰治8−5」の案内があった。命日は7月9日(大正11年)。5つ並んだ墓の真中に「森林太郎墓」とある。二つの花差しには新しい花が活けられてあった。前庭に「予は岩見の人森林太郎と死せんと欲す、宮内省陸軍縁故あれども生死別るる瞬間あらゆる外形的取扱いを辞す」の碑があると、聞いたが見落としてしまった。

 森鴎外は著名な文学者である。永井荷風は「文学者になろうと思ったら大学などに入る必要はない。鴎外全集と辞書の言海とを毎日時間を決めて3,4年繰り返して読めばよいと思っています」と書いているほどである。永井荷風は「断腸亭日乗」の7月9日の項に「早朝より団子坂の邸に往く。森先生は午前7時ごろ遂に\(こう)を属せらる。悲しい哉」とある。(\とは綿入れの事)

 私などは文学者よりも日露戦争での第二軍軍医部長森林太郎にひかれる。明治38年4月10日奉天城内に黄寺で開かれた慰霊法要の際、戦死した歩兵34連隊橘周太大隊長の祭文を読んだのは管理部長の石光真清少佐だが、書いたのは森鴎外である。名古屋幼年学校から橘中佐の教え子である石光少佐にはどうしても祭文の文章が書けなかった。翌日が慰霊祭日という日になって石光少佐は森軍医部長に苦衷を訴えた。森軍医部長は笑って「親しいほどかけないものですよ」と言って引き受けたという。慰霊祭が終わって第二軍司令官奥保鞏大将は独り言のように言った。「石光君が名文家とは知らなんだ。よう出来ておった」

 鴎外は日露戦争で出征される際「万葉集」を持参されたほど詩・歌・俳句にも親しんだ。「うた日記」「めざまし草」や書簡などに200句が見られる。

 「永き日のみささぎを守る歩哨哉」(奉天)

 墓参後、誘われるように近くの古本屋に立ち寄り、金子兜太著「わが戦後俳句史」(岩波新書・100円)と中島悦治校注「宇治拾遺物語」(角川文庫・100円)2冊を買い求めた。

 「なんとなく古本買いぬ鴎外忌」悠々

 「をんなには飛べぬ川あり鴎外忌」小島千架子

(柳 路夫)