2009年(平成21年)5月20日号

No.432

銀座一丁目新聞

上へ
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
連載小説
いこいの広場
ファッションプラザ
山と私
銀座展望台(BLOG)
GINZA点描
銀座俳句道場
広告ニュース
バックナンバー

花ある風景(347)

並木 徹

日本とメキシコ、400年の交流に思いを致す

 日本とメキシコの交流は400年の歴史を持つ。助けたり助けられたりした人と人の交流は強い。1609年千葉県御宿・岩和田で難破したメキシコの帆船を救助したことが279年後の1888年(明治21年)日本とメキシコの間で欧米諸国に先駆けて平等条約として「修好通商条約」が締結された。1963年メキシコで開かれたオリンッピクを私たち毎日新聞の特派員が取材した際、メキシコの人達の親日ぶりに驚いた。難しいと言われていた取材用車のアカプルコ税関での受け取りがスムースに行ったのには感謝のほかなかった。世界的音楽家黒沼ユリ子さんと知り合ったのもメキシコが取り持つ縁であった。黒沼さんの企画で日墨友好400年を記念して5月に東京、千葉で開かれるはずの「コンサート」が新型インフルエンザのために中止を余儀なくされたのは残念であった。
 このほど小倉明著・山口まさよし絵「ドン・ロドリゴの幸運」(汐文社刊)が送られてきた。わかりやすく日墨400年の歴史が絵付きで綴られている。1609年9月30日、「サン・フランシスコ号」(1000トン)がフィリピン諸島の臨時総督ドン・ロドリコ(ロドリコ・デ・ビペーロ)ら373名を乗せてマニラからメキシコのアカプルコへ向かい途中、房総半島沖で台風による暴風雨で遭難、千葉県御宿に漂着した。300人の村人は総出で救助にあたり、317人の命を救った。大多喜藩は米や野菜などを支給したものの重役達が出した結論は「処刑」であったがこの地方を支配している藩主・本多忠朝が幕府の意向を確かめて処刑を取りやめ、二代将軍秀忠との謁見まで取りはからった。一行は江戸で手厚いもてなしを受けさらに家康とまで面会する。さらにロドリゴは京都の大仏、秀吉の墓所、尼寺なども見物する。1610年8月1日、ロドリゴは三浦按針が作った西洋式帆船で浦賀から無事帰国を果たす。田中勝助ら23名の日本人も乗船したがその後の消息が不明というは惜しい。
 ロドリゴが日本に抱いた感想は「この国の文化は美しく、文明は優れている」と言うことであった。そして冷え切った体を体温で暖めてくれた岩和田の村人、献身的な無償の親切さを生涯忘れることはなかったと結ぶ。歴史は学びこれを生かすものである、ビバ・ハポン・メヒコ・・・