2007年(平成19年)12月20日号

No.381

銀座一丁目新聞

上へ
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
いこいの広場
ファッションプラザ
山と私
銀座展望台(BLOG)
GINZA点描
銀座俳句道場
広告ニュース
バックナンバー

花ある風景(296)

並木 徹

助け合う最後の互助組織「風神平消防団」

  劇団「ふるさときゃらばん」のミュージカル「地震カミナリ家事オヤジ」を見る(12月12日・東京・府中芸術劇場)。これまでに全国各地で250回ぐらい公演を重ねているという。私が初めて見たのは昨年6月9日、東京「パルテノン多摩」であった(2006年7月1日本紙「花ある風景」参照)。ミュージカルの筋そのものは変わらないのだが、全く印象が違った。歌も踊りも格段にうまくなっている。消防団員の訓練はさらに鍛えられたとみえ、きびきびしており気持ちがよい。ベテランの谷内孝志(分団長・川島勇造)、小島茂夫(おじいちゃん・保)。大塚邦夫(結婚相談所・中村)、小山田錦司(消防団部長・萬徳)、五城目大五郎(近所の住人・大五郎)らがますます健在であったのは嬉しかった。抜群に踊りのうまい新人がいたのも感心した。
 自然と涙が出てきたのは、東京から来た娘・皐(水香)が夜間の消防団の訓練に「眠れない」と文句をつけにきた近所の大五郎を「団員も昼間は働いており、地域住民の防災のために訓練している」と説得する場面であった。皐は女性消防団作りを唱え大活躍するのだが、終始舞台上ではその存在が大きく見えた。昔は「向こう三軒両隣」といって地域の密着度は濃かった。今は全く希薄になっている。いざというとき、助け合う最後の互助組織が地域消防団である。「風神平消防団」の活躍はそのことを如実に示している。
 おじいちゃん・保と結婚相談所で知りあって結ばれた橘慶子(坪川晃子)のルンルンカップルも微笑えましい。舞台に広がる「愛をはぐくむ人生したい」の歌が素晴らしい。「お年寄り シルバー 熟年 老人/何ていやな呼び方/まだまだ 30年も 人生するのヨ/胸ときめかす 愛が欲しい/金 金 金の世に逆らって/心を充たす くらしをつくる」(作詞・石塚克彦、作曲・寺本健雄)
 『くらし』とは何かを地域消防団を通じて私たちに問う作品でもある。絆がなければ、備えがなければ、「炎や弾ける火花を模したコスチュームをひるがえして踊る女性たち」(小沢薫世・振付)の山火事の前に、もろくもついえてしまう。地震・カミナリ・火事などの災害が頻発する日本に希望をつなぐ言葉は「風神平消防団」となるかもしれない。このミュージカルはあと50回ほど全国を回るという。期待したい。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。(そのさい発行日記述をお忘れなく)
www@hb-arts.co.jp