2000年(平成12年)2月10日号

No.98

銀座一丁目新聞

ホーム
茶説
追悼録
花ある風景
コソボ便り
告知板
バックナンバー

茶説

新聞人は信念を貫いて欲しい

牧念人 悠々

 産経新聞の北京特派員、古森義久記者の活躍が目につく。古森記者は毎日新聞時代の後輩だが、ワシントン特派員として数々の特種をものにし、すぐれた企画記事を書き、その敏腕ぶりをうたわれた。

 数年前、毎日から産経に移り、一昨年暮れ、アメリカ人の弁護士の夫人とともにワシントンから北京に移った。友人の話では北京では苦労しているらしいという。毎日、産経とアメリカ特派員が長かったため、中国外交部の連中から「君はアメリカのスパイだろう」と冗談めかしにいわれる。気の強い古森記者は「アメリカのスパイになるなら日本のスパイになる」と言い返したそうだ。

 時事通信の北京特派員だった信太謙三さんはその著「北京特派員」の中で「社会主義の中国には日本や欧米流の報道の自由がまだしっかりと確立されていない。取材はいつも危険との隣り合わせだ。この支局も盗聴されている。悪くすると国外追放だ」と書く。

 古森記者は伝える。

 「20世紀の最大の嘘、南京大虐殺の徹底検証」と題する集会が23日(1月)大阪国際平和センターで予定通り開かれたことに対して中国の各紙は24日、日本全体を激しく糾弾する基調の記事を掲載したと報道。中国外務省の報道官の話、中国各紙の内容などを紹介したあと、「こうした中国側の姿勢は日本の三権分立や司法の独立の権威をまったく認めないヒステリックな印象が強い」と結んでいる。(1月24日付)

 また、「中国人民解放軍がロシアの最新鋭戦闘爆撃機を購入するだけでなくライセンス生産することになった」と報道。西側軍事筋の話として「中国のスホイ30MKK調達は領土紛争地帯の周辺海域での総合的な戦力を従来よりも飛躍的にたかめる」という見解を明らかにしている。(2月1日付)

 古森報道は読者の知りたいことにズバリ、ズバリと答えている。中国にはいまだに外国人特派員の活動をしばる厳しい規定があるという。しかし、真の日中友好のために、古森記者だけでなく新聞人はその信念を貫いて欲しい。

 古森記者について昔話を念のために書く。

 1975年4月末、サイゴン陥落寸前、毎日のサイゴン支局員だった古森記者は一人だけ残った。「陥落の日をふくめて数十日間まさに獅子奮迅の活躍をした。取材のきわめて困難かつ危険で、送稿はそれ以上に難しい状況下で、他社の記者はほとんど記事を送れずにいるのに、古森記者の原稿だけがは連日トップを飾った」(1993年5月号「波」徳岡孝夫さんの「古森義久という男」より)古森君は並みの記者ではない。今後を期待したい。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp