2008年(平成20年)9月20日号

No.408

銀座一丁目新聞

ホーム
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
いこいの広場
ファッションプラザ
山と私
銀座展望台(BLOG)
GINZA点描
銀座俳句道場
広告ニュース
バックナンバー

花ある風景(323)

並木 徹

久しぶりにプラネタリウムを見る

 プラネタリウムが見られるというので西武沿線五九会に初めて参加した(9月11日)。正午、西武線田無駅改札口集合。1時間ほど早めに出かけたら駅前で横浜から来た今泉丈彦君と会い、近くの蕎麦屋で雑談する。世話人の前沢功君に勧められてこれまでに2,3回参加。ブリジストンの工場見学もしたという。
 今回の目玉は「多摩六都科学館」の見学である。参加者は26名。西東京市にあるこの科学館は子供たちに科学する心を身につけてもらおうと平成6年3月、小平、東村山、清瀬、東久留米、田無,保谷(平成13年1月、田無市と保谷市が合併した)の6市の共同運営でオープンした。この日も小学生30人ほどが5つある展示室を飛び跳ねていた。人気は「ムーンウォーカー」であった。月面の重力が地球の6分の1しかないのを体験できるというので12,3人の子供たちが並んで順番待ちをしていた。「身長110センチ、体重80キログラム以下の人は乗れます」とあったが、私の入り込む雰囲気になかったので諦めた。
 午後1時からプラネタリウムをみる。ここは「サイエンスエッグ」と愛称する。直径27.5メートルの傾斜型ドームに254席もある。9月11日の東京の星空を眺める。満天の星である。真正面の南の空に明るい星が太陽系最大の惑星、木星(重力は地球の2.53倍あると展示室に書いてあった)。白鳥座、わし座もある。宮澤賢治の「星めぐりの歌」を思い出す。「アンドロメダの/くもは/さかなのくちの/かたち・・・」(2番)「銀河鉄道の夜」には11の駅があったはずとロマンは広がる。
 午後2時半からの「全天周映画」は「シーモンスター」。北米で発見された「ドリコリンコプス」の化石から類推した”ドリコ”の母親,兄妹の物語である。70mmフィルムを使った画面一杯の上映は臨場感あふれ迫力があった。 秋山智英君いわく。「ここは孫のみるところだな」。売店で聞いたら一番売れるグッズは「くねくね鉛筆」(150円)次が4色の鉛筆(200円)であった。「くねくね鉛筆」は長さが普通の鉛筆の1.5倍ぐらいあって自由自在に曲がり、ちょっと面白い。午後4時過ぎから田無駅近くのホテルで幕の内弁当で懇親会を開く。配られた出欠のハガキを見る。世話役の林陽一君は「振武の地絆強めし西武線」と詠み、飯田忠二郎君は白居易作「酒に対す」の漢詩を寄せ最近の心境とする。


 「蝸牛角上何事か争う
  石火光中此の身を寄す
  富に随い貧に随い且らく歓楽せよ
  口を開いて笑わざるは是れ癡人」


 久しぶりに会う鈴木洋一君とは市原悦子主演のテレビドラマ「家政婦は見た」(脚本は友人の柴英三郎君)を話題にする。ともにテレビドラマが完結したのを惜しむ。前沢君の「1999年から続いたこの会を今回で辞めたい」という話に継続の声が少なくなかった。お土産に田無神社のお守りをいただいた。受付から宴会の手配までお世話をかけた前沢夫人節子さんには感謝する。このような会が長続きするのは雑用をやる人が必要である。その意味で前沢夫人の存在は大きい。