1998年(平成10年)8月10日(旬刊)

No.48

銀座一丁目新聞

 

ホーム
茶説
映画紹介
個人美術館の旅
街角ウォッチング
スーパーウォッチング
連載小説
ゴン太の日記帳
海上の森
告知板
バックナンバー

ゴン太の日記帳 (14)

目黒 ゴン太

 「民意はどこへ?」先の参院選後の政局の動きに対して、マスコミがよく使う言葉である。この民意とは、”自民党大敗”の文字を新聞紙上に躍らせた。国民の出した投票による結果を指している。しかし、自分は、あまり納得ゆかない言葉に思っている。納得ゆかないというか、適切な表現には、どうしても思えないのだ。そこで、自分は、民意なる言葉の意を辞書で引いてみたがのだが、そこに自分が疑問を抱いてしまう訳を解く鍵があった。人々の意思、これが民意を指していて、わざわざ辞書を引く必要がないようなそのままの意味なのだが、自分が人々に、そして自分自身に問いたかったものは、意思なる言葉にあったことの気付かされたのだ。

 自分は、先の参院選の時、何かいつもの選挙時にはない匂いを、自分の回りにあるのを感じていた。一言で言えば、人々の選挙に対する関心の高さである。そして、それは、日本の今後を憂うもの、危機感が積もり、積もったものからくるものが主であった。例外になく、自分もその一員となり、にわか政治評論家となり、会話に参加していた。しかし、その度に感じていたのだが、そこで交わす会話は、どこかで聞いたことのある感じの考え方や疑問点ばかりで、そして、それらにはもう既に答えが有り、その答えは大抵が自民党政権批判につながる様になる流れであった。

 後に気付いたのだが、そこで交わされた会話は、ほとんどが前夜のnews showでの、政治評論家の、又は、コメンテーターの受け売りでしかないのである。よく考えれば、当然のことである。今まで、興味もなかった政局の行方に、突然、選挙だ、国民は現状を問わなければ、あなたの出番だ等とあおられ、あわてて情報収集に走る訳で、いきなり自分の考えができる訳がないと思う。要するに、どうしても、先の選挙結果は、作られた意思としか思えないのだ。

自分は、自民党を擁護するつもりもないし、先の選挙時の投票率の高さは、喜ぶべきことに思う。しかし、やはり投票率の向上のみでは、危険な気がしてしまう。自分たちが、選挙の場で行う政治への参加は、自分たちの意思を表わす訳なのだから、ただ単に、現状に不満、否定ではなく、何を行うべきか、何に今後を託すか等の政策を、我々も考えてゆかなければならない。そして、その考えは何者に流されるでもない、自分個人のものである必要がある訳で、それができて初めて民意が表れるのだと考える。

 

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp