1998年(平成10年)8月10日(旬刊)

No.48

銀座一丁目新聞

 

ホーム
茶説
映画紹介
個人美術館の旅
街角ウォッチング
スーパーウォッチング
連載小説
ゴン太の日記帳
海上の森
告知板
バックナンバー

茶説

時効・告白・損害賠償

牧念人 悠々

 世の中には、本当に変てこな事がおきる。殺人強盗事件の時効がすぎたというので、ノコノコ名乗り出たのである。都内に住む48歳の男性。妻と息子がいる由。そのまま黙っておればよいものと思うのだが、そうはならないものらしい。

 名乗り出たのは“良心の呵責”らしい。告白文によると毎年7(19787月、富士市で銀行員を友人と二人で殺害、集金バッグを奪う)の終りが近づくと、胃が痛くなり、恐怖で眠れなくなる。そしてその夜に彼に手を合わせ許しをこうたという。

 ここまではわかる。それにしても「20年前の殺人の告白を本にしたい」と出版社に売りこんだ心境はいかがなものか。

 被害者の両親は健在で、公務員だった父親はすでに定年退職し、年金暮らし。一人息子を失った両親の気持を思えば、無神経のそしりをまねがれない。

 人間はさまざまである。心の奥のドロドロした部分は容易にはわからない。罪を犯した人間を簡単に許す聖人はそう多くはあるまい。

 「ドイツ炉辺ばなし集」(岩波文庫 ヘーベル作、木下康光編訳)を引用する。

 ――フランス革命の初め、プロイセンの軽騎兵がシャンパーニュ地方のある男の家に押し入り、有り金全部と金目のものを手当たり次第に略奪したうえ、おろしたてのカバーをかけたきれいなふとんまで奪い、夫婦をひどい目に合わせた。8歳の男の子が、せめてふとんだけは両親に返してあげてと、頼んだが、その子を突きのけた。その下の小さな女の子が外まで追いかけ、頼んだのに、逆に女の子を井戸に投げこんだ。

 歳月が流れ、男の子はフランス軍の軍曹となり、プロシャの軽騎兵だった男の住むナイセにやってきた。たまたま割り当てられた立派な婦人の家で、かって奪われたふとんカバーを発見したことから、元プロシャ兵士と思いがけなく再会した。

 昔のことを思い出した元兵士は「お許しを」と言うのがやっとだった。心の中ではとても聞き届けてはもらえまいと思っていた。事件から18年を経過していた。

 軍曹はこういった。「おまえが僕にしたひどい仕打ちは、僕が許してやろう。おまえが僕の両親をひどい目にあわせ、貧乏人にしたことは、両親が許して下さるであるう。井戸に投げこまれ、二度とそこから出てこなかった妹のことは、神様がお許し下さるように」

 軍曹は軽騎兵にいささかの危害を加えることなく立ち去った――。

 鈴木さんの両親は加害者二人を相手に12000万円余の損害賠償を求めて民事訴訟をおこしたのだった。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp