2003年(平成15年)8月10日号

No.224

銀座一丁目新聞

上へ
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
静かなる日々
お耳を拝借
GINZA点描
銀座俳句道場
告知板
バックナンバー

静かなる日々
─ わが老々介護日誌─

(10)
星 瑠璃子

 6月17日
 療養病棟の主治医 H 先生と初めての面談。目の大きな、静かな物腰の女医さんだ。
 足の治る前にアタマが壊れてしまわぬようなるべく早い退院を、とくれぐれもお願いした。今月一杯は無理としても来月中頃までにはどうでしょうかとせっかちに尋ねると、「このお年にしては驚異的にリハビリが進んでいるようなので、タイミングを見計らって退院にこぎつけましょう」と落ち着いた答え。若いのに礼儀正しく、たいそう優しい方で嬉しい。
 
 同室の3人のうちの1人、92歳のHさんはどこが悪いのか、いつも目をつぶって小さくうめいている。食事はできず点滴のみ。60代の職人さんふうの男性が朝に晩に来ていて、ベッドサイドで腰を90度に折り、意識のあるらしくも見えない病人にそっと呼びかけている。奥さんのお母さんだそうだが、意識がなくなってからこの病棟に移されて、ひと月が経つという。
 あとの2人はどこが悪いのか、歩くことができるのかできないのか、黙々と御飯を食べては、寝ている。ひとりは「シスター」と呼ばれていて、ここはキリスト教系の病院なので、ときどき尼さんが賛美歌を歌いにくる。そのときだけは大きな声で歌うが、後は一言もしゃべらず、笑った顔を見たことがない。

 リハビリのあと病院を出て、丘の上の小さな公園まで車椅子を押していった。国有林に沿った勾配のきつい長い坂道を登っていくのはちょっと冒険だったが、母は手を叩いて大喜び。入院以来はじめて外気に触れ、初夏の緑を堪能し、風に吹かれて帰ってきた。その後ロビーでお茶。もう少し頑張れば夕食を食堂で食べられるのだが、母はベッドに戻りたくてたまらない。欲張りすぎて疲れさせてしまったのか。「じゃあ帰りますよ」と言うと、「またきてね。なんだか心細くてしかたないの」とうっすらと涙をためて、指切りの小指を出した。

 6月19日
 昨日、主治医から言われた言葉が一日頭を離れなかった。
 優しい女医が、会話の終わりにさりげない調子でこんな意味のことを言ったのである。
 「お年もお年ですので、夜中に万一ということがあるかもしれない。夜は看護婦が一人しかいないので、何かあったときにご連絡が間に合わないということもあります。そうした場合の救命、延命処置をどうなさいますか」
 突然のことでびっくりしてしまい、そのときはそのときでご連絡願いますと答えると、それが間に合わなかった場合のことを言っているのです、という。仕方なくこんな風に答えた。
 「一般的な言い方をすれば、自然に逆らって無理な延命をするということは考えていません。自分のことで考えれば、管につながれてまで生きていたいとは思いませんから。けれども母のこととなれば話は別です。意識があろうがなかろうが、たとえただ心臓が動いているというだけのことであっても、何としてでも生かしていただきたい」
 これは絶対に「おまかせします」ではだめだ。明日にでももう一度念を押しておかなくては。深夜だろうが未明だろうが、手があろうがなかろうが、「間に合いませんでした」などということのないよう、くれぐれもお願いしておかなくては。母を病院でたった一人で死なせるなんてことは、絶対にあってはならないことだ。
 それにしても、話には聞いていたが、最近の病院はどこでもこういうことを確認するようになったのだろうか。それとも療養病棟の特殊事情だろうか。
 
 6月20日
 イヤイヤながらの母のリハビリは、けれども少しづつ前へ進んでいる。歩くのは相変わらずたどたどしいが、ベッドからポーターブルトイレへ、あるいはベッドから車椅子への乗り移りなど、かなりしっかりしてきた。これが間違いなくスムーズにできるようになれば、退院も間近かということだろう。夜間の介助さえあれば家での介護もなんとかなるのではないかと、病院の帰りに福祉事務所へ寄ってみる。
 すると、こんな方法があるのだった。
 たとえば練馬区では「エンゼルヘルプ」といって、エンゼル社の24時間トイレ介助(またはおむつ交換)というものが使える。
 家に帰ってさっそくケアーマネージャーの S さんに連絡してみると、これはあるにはあるがなかなか使えないのだという。需要が供給に追い付かない状態らしい。夜間なら何時と何時、何回必要なのかを確認の上、再度連絡してみてくれとのことであった。
 リハビリに関しても、訪問リハビリ、通所リハビリなどがあり、退院してから無理に通院しなくてもよいことがわかってほっとする。
 懸案であった絨毯敷きの寝室をフローリングに変える件、門から玄関までのアプローチを飛び石からタイルばりにする件も、区に「高齢者自立支援住宅改修給付」というものを申請するシステムのあることが分かって一挙に解決しそうである。さっそく工務店に連絡、一週間以内に見積もりに来てくれることになった。いよいよ退院支度だ。
 
 大雨で散歩に出られず、リハビリの後ロビーでお茶。ここでのお茶の時間も母は大好きなのだが、長い時間ベッド以外のところで過ごすと自分がどこにいるのかがわからなくなる。ホテルにでもいるような気分になって「夜はどこでお食事をする?」などと言う。自室のベッドへ戻るとようやくほっとする。少しの環境の変化も脳組織の均衡を乱すのだろうか。いまの母にとってはベッドとポータブルトイレのある空間だけが、安らぎの空間。人間の住む環境とはいいがたい、うっすらとおしっこの臭いの漂う小さなこの空間が。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。(そのさい発行日記述をお忘れなく)
www@hb-arts.co.jp