2003年(平成15年)3月10日号

No.209

銀座一丁目新聞

ホーム
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
ある教師の独り言
お耳を拝借
GINZA点描
銀座俳句道場
告知板
バックナンバー

茶説

千葉県の地域づくりに「八犬伝」のミュージカルを

牧念人 悠々

 千葉県鴨川市に住む知人の陶芸家、森真澄さんがこのほど、県の募集した「県地域づくりアイデアコンクール」の一般部門に最優秀賞を授章した。数年前、小さな出版社創立の宴席で一緒して以来逢っていない。鴨川でドロをこねくっていると聞いていたが、久し振りにその健在振りを知って嬉しかった。
 森さんは南房総を舞台にした物語、滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」のミュージカル作りと馬琴が生きた時代に活躍した押送船から物産や観光の輸送に海路を活用することの二つを提案している。
 「八犬伝」のミュージカル化は面白い発想だ。かってNHKテレビの連続人形劇「新八犬伝」(1973年から1975年)を見た。実に面白かった。筋も現代に相応しい。武将の娘、伏姫が飼い犬八房と暮らすうちその精に感じて生んだという仁(犬江新兵衛)、義(犬川荘助)、礼(犬村大角)、智(犬坂毛野)、忠(犬山道節)、信(犬飼現八)、孝(犬塚信乃)、悌(犬田小文語)の八の徳の玉を持つ八犬士が里見氏の勃興に活躍する。伝奇小説といいながら房総には八犬伝ゆかりの富山(とみさん)、犬伏山門、伏姫と八房の像、伏姫籠穴など数多くの名所がある。
もう一つミュージカルを通して8つの徳をそれとなく、教えたい。若者達が自由とは自己中心的に生きることだと思い込んでる節がある。人間として生きるには8つの徳が是非とも必要である。問題になる「忠」には「人との約束や職務に対して責任を持った言行をすること」(新明解国語辞典)の意味がある。
 折角のすばらしいアイデアをこのまま捨てておくのはもったいない。ぜひとも実現させたい。これについては地方自治体の町興しにミュージカルで一役買った経験のある劇団「ふるさときゃらばん」(東京・小金井市)が最適である。脚本家も音楽家も役者もそろっている。地元でオーデションをやり、地元の人たちを随所に参加させれば興味はさらに増すであろう。劇場の広場で物産展を開けば一石二鳥である。堂本知事に期待する。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。(そのさい発行日記述をお忘れなく)
www@hb-arts.co.jp