2006年(平成18年)12月20日号

No.345

銀座一丁目新聞

上へ
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
自省抄
銀座の桜
いこいの広場
ファッションプラザ
山と私
銀座展望台(BLOG)
GINZA点描
銀座俳句道場
広告ニュース
バックナンバー

花ある風景(260)

並木 徹

スポニチ登山学校修了式

 スポニチ登山学校の終了式があった(12月15日・東京一ツ橋・毎日ホール)在学生は9期、10期、11期の3期60名ほどである。9期がエキスパート・コースで3回の山行(北アルプス、西穂高・独標など)、10期が5回の山行(後立山連峰、鹿島槍ヶ岳など)、11期のベーシック・コースが11回の机上講座を受け、11回の山行(秩父・二子山など)をそれぞれ行った。
 今年は例年にない寒波に襲われ、日本各地で遭難事故が相次いだ。原因は雪崩、疲労凍死による。幸いスポニチ登山学校は無事故であった。11年間無事故が続いている。山の遭難は99.9パーセントが本人の過失によるものである。山では「弁当と事故は自分持ち」と言われる訳である。名誉校長の私は今年も挨拶した。
「毎年12月、みなさんの卒論を楽しく読ませて頂いております。どの期にも団結、絆の強さはございますが、それぞれの期に独特の雰囲気があります。
11期はみなさんが名付けられたように「サムライの会」であると感じました。清水の次郎長、"斬り込み隊長"と綽名される方々もおられるようです。『さむらいの会』とはよい名称です。
 斬り込み隊長は『登山用語より競馬用語を覚えさせてくれた11期』と表現しています。『さすらいのギャンブラー』もいます。11期はギャンブラーの集りのようにも見受けられます。ことしの菊花賞を当てた人がいます、18―13ときた馬券です。スポニチの小田哲也記者の「万哲」が話題になる期です。
 また秋田代表の健脚主婦や新潟の清水の次郎長、遠方通学者が2名もいたというのは驚きでした。感心させられた卒論は物知り博士と言われる飯田正男さん、登山学校の「万哲」の片山保さん、お嬢さん育ちで何で登山学校と思うぐらいのと表現された草野ハツエさん、斬り込み隊長の川口礼子さん、尾形校長の発言に疑問を呈した岡野節子さんの5人です。
 文章的には飯田さんの文章が優れており、書き出しは上手いと思います。構成もしっかりしておりました。草野さん、川口さんそれぞれに人柄そのままによく書けておりました。岡野さんは尾形さんの「オレの一生は、考えてみるとマア幸せだあと思うよ」の発言を「ずーっと心配かけっぱなし」だった奥様は同じ問いにどう答えるだろうと疑問をもつ。尾形さんの言うことをみんな拳々服膺している生徒の中にあって初めての異端者であります。何事煮も疑問を持つのはよいことです。片山さんは登山学校入学のきっかけは競馬好きからということから始まって4年越しの登山学校入学、机上講座、懇親会、山行、自己研修山行など遊びがあリ、悟りがあり、人への思いやりがあり11枚の卒論になっている。登山学校の校則が他の世界にも通ずるとしているのは嬉しいことです。「財人」の片山さんに特別賞を出すことにしました」
11期の作文は2006年終了作文集「サガルマータ」に収められている。なお、スポニチ登山学校は都合により12期の募集はせず、11期が卒業する2年後に閉校することになった。団塊の世代が定年退職を迎えるというのに残念である。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。(そのさい発行日記述をお忘れなく)
www@hb-arts.co.jp