道場主今月の一言
|
銀座俳句道場 道場試合第72回決着!! 3月の兼題は 「春疾風」、他、自由でした。
3月24日、東京から京都へ行く「のぞみ155号」あの非常停止用コックを開いての |
|
|
名前が付くというのは、個としての存在が確認されること。 「ラン」「風光る」と響きあって元気な一句です。 |
|
|
|
ふてぶてしいまでの猫の貌がみえるようで…、つい笑いました。 | |
|
|
「寄せ」「下書きす」がよく働いています。この一刻の心理まで伝わります。 | |
【入 選】
海境の浅葱の色や涅槃西風 竹雄 |
墓見て居ればこちら向きそう座禅草 方江 まじまじと「観れ」ばこその一句。 |
行く春の絵馬からからと鳴つてをり 水の部屋 新年、入試祈願…などなどの絵馬、とおもえるのも「「行く春の」の手柄。 |
うすつぺらな申告用紙春疾風 だりあ うっとうしいというか、面倒というか、その気分に対して申告用紙のうすっぺらさ。 |
さくら桜古刹の拝観券売り場 天花 見事な桜が想われます。 |
【投稿句】 (順不同・赤い字は選者添削、◎は入選)
薔薇の芽のもの言いたげな今朝の庭 さかもとひろし
「もの言いたげな」の中七をもう少し推敲してください。
○産み月の歩き誇らし春の女(ひと)
紀伊国屋閉店店内(へいてんたなうち)春愁い
〈紀伊国屋書店閉ざさる春愁い〉ではいけませんか?「店内」を「たなうち」と
読ませると、何だか江戸時代みたいです。
○父を呼ぶ声の千切れて春疾風 瞳夢
○大安の富士くっきりと鳥帰る
寄り掛かる一輪草や野面積み
「一輪草」「野面積み」はいいのですが、「寄り掛かる」がどうも。
〈野面積み風のままなる一輪草〉などで。
高圧線に唸り貼りつく春疾風 吐詩朗
「貼りつき唸る」でしょうか。
○鞠のやうな袴の上の江戸女雛
愛らしい女雛。
○啓蟄や出不精の背を押してやる
○春疾風 我には母の 風であり 花子
「母の風」なかなかに厳しい母上のようで…。
○啓蟄や 隠居所前の 杖二本
オリオンの見納めなりや春疾風 竹雄
「見納め」がいささか強すぎます。
湾岸線春を走って伊勢参り
中七までは元気よくモダンですが、「伊勢参り」となると何だかちぐはぐ。
「伊勢志摩へ」とかだと一気に走れます。
株暴落パン焼くを決め春しっぷう 意久子
なかなかの句材にチャレンジされてますが、
〈株価暴落春の一日はパン焼いて〉とか
〈株暴落一日春の疾風吹き〉とか。
○手袋のひとに越されて北口駅
○春嵐し玻璃に矢のごと雨滴散り 薫子
○春光や黒楽碗の茶の雫 ?
最後の一啜りでしょうか。黒、緑の配色を包んで、「春光」結構でした。
○停車場てふ言葉失せたる啄木忌
結構ですが、類想句あり。
春めくや丹波に恐竜出でしやと 竜子
「や」「やと」を重ねて使うのは再考して下さい。
○春疾風千切れ護符飛ぶ太子道
蕗の薹出づ媼はそっと祈りをり
「出づ」が必要かどうか?
ふるつちのせいだけじゃなし龍太の訃 有楽
「龍太逝く」でしょうか。
○春はやて公孫樹のこぶし勇みおり
「拳」と。
○春あかね落書きしてる飛行雲
ぐんぐんと伸びてゆく飛行雲。
○春疾風編隊西へヘリコポター 正巳
○山笑うはるかに延びる葡萄棚
○老い一人遅い朝餉の蜆汁
「遅き朝餉の」と。
水鳥の隊伍に乱れ春疾風 洋光
厳しく言えば「水鳥」「春疾風」共に季語・
○ 浅間嶺に噴煙(けむり)は立たず春の雲
〈浅間嶺に噴煙見えず春の雲〉と。
ひがしにし南も北も桃の花
○建仁寺横切って行く春疾風 方江
〈建仁寺突っ切ってゆく春疾風〉
○流れ来る音はバイエル春隣
○花の下 後ろ姿の 二人連れ 河彦
○花疾風 携帯電話の 声散らし
○ソウルから メールは春の 海超えて
「越えて」でしょうか。
○うららかやふくらみきつて軽目焼 水の部屋
井戸残る本郷菊坂春疾風
このままで欠点はないのですが、本郷での句となると、皆中七までのような表現に
なります。
スターリン死す春疾風なる号外車 章司
「なる」を再考してください。
○波の穂をちぎりて果てぬ春疾風
ハーレーを小手ひねるやに春疾風
「ハーレーダビッドソン」でしょうか。いっそ、春疾風の中、ハーレーをぶっ飛ばさせてください。
○嵯峨野来て竹の雄叫び春疾風 満子
○エル・ニーニョ一気に春を連れて来る
大樹なり闇に辛夷の浮かびをり
〈闇に花浮かべて辛夷大樹なり〉と。
鯨幕孕み孕みし春嵐 萬坊
〈春嵐孕み孕みし鯨幕〉かと。
○古書店の路地突きあたり夕桜
このような古書店、いいですねー。
○春疾風たつた一人の姉逝けり 紫微
悲しみよりも怒りともいえる感情が「春疾風」でよく伝わります。
○桃の花風林火山の郷深く
○医学部を出る子入る子春隣
○ 村中の戸をたたきをる春疾風 明法
○ジャグラーの手の先に見ゆ弾む春
「見ゆ」が必要かどうか。「手先に弾む春」でよいかと。
○裏山の闇を濃くして春の月
三句共にきっちりと書けています。
○弔問や霰まじりの春疾風 二穂
○春疾風風車の回る羽後の浜
霾りぬ背中丸めて浜の人
中七以降がもう一歩。一度言葉の場所を動かして見てください。
○春疾風帰宅の遅い夫を待つ 山野いぶき
○久々に夫と外食春の月
○鶯の声に二人で顔合わす
まことにお幸せな三句です。詠み続けてください。
○再会はいつも駆け足春の雲 だりあ
チューリップ積み木の城の天守閣
「チューリップ」で満点かどうか。
○警察の旗をきりきり春疾風 あゆ
「警察の旗」なのか「警察署の旗」なのか。
古碑はるか見えぬ城向く黄水仙
古碑―はるか、城―見えない、と黄水仙が向く方角に二つが分離して書かれて
います。これを統一させてください。
○言葉の海からかと拾う桜貝
桜貝はどのような言葉でしょうか。
○春疾風出窓に並ぶ陶の犬 天花
拝観の半券もぎらる花明り
「もぎる」と言いますが、「もぎらる」とはどうも折角の花明りが…。
〈拝観の半券を手に花明り〉でよろしいかと。
○ためらひの 後の決断 春疾風 姥懐
決断の厳しさが思われます。
○ 一日の 瞬く余生 春疾風
「余生」が一句を深くしました。
投薬の 時刻確かに 春の風邪
○子どもらの声の散らばり春疾風 よし子
○花こぶし空に向かってぐーちょきぱ
○犀星忌使ひ古りたるペンケース
三句共結構です。殊に「犀星忌」しみじみと。
○春疾風銀座通りの歩をせかし のぼる
○鳥曇医師のひとこと気になりて
「鳥曇」がよく働いています。
白木蓮の盛りに訃報届きたる
返した言葉呑みこむ春疾風 みどり
「返したき」でしょうか。
春嵐こころ鎮めんと針運ぶ
○集まれる人みなやさし花づかれ
○春疾風鳶一天に上昇す 弘子
○チェロ抱え居眠るひとよ春電車
「春電車」は強引すぎます。
〈チェロ抱え春の電車に居眠れる〉でしょう。
○夕星を仰ぎ仰ぎて春田径
春疾風漁船転覆凍たかろ 悠々
このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp