道場主今月の一言 (切字)「四十八文字いろは皆切字なり、用ゐざる時は一字も切字なり」 (芭蕉) |
銀座俳句道場 道場試合第22回決着!! 1月の兼題は 「初日」 「初詣」 「初春」 でした。 北九州、立春翌日の昨夜から雪。
|
|
|
|
|
|
|
|
【入 選】
故郷の山顕ちにけり初日影 吐詩朗 |
片雲の像(かたち)ふれあふ四方の春 姥懐 |
ロボットの獅子が護符売る初詣 洋光 |
ひちりきの節裏返る初詣 瞳夢 |
老漁師湖の初日を熱く言う 陽湖 |
弟を望む絵馬あり初詣 美原子 |
夢見るに疲れて寝入る三日かな あきのり |
【投稿句】 (順不同・赤い字は選者添削、◎は入選)
○初春や笑ひに沸きし鍋の湯気 方江
噴きし
初詣 日差し柔らや雪も消え
○初日の出 孫等たくましく見える朝
○2003年明けるや雨ののびのびし 意久子
のびのびと
石畳 休みつ上がる初詣
○かって戦士 いま老兵の 初詣
○新年の俳句手帳と歳時記と
○氏神に人もまばらな初詣 正巳
氏神の
故郷の変わらぬやまの初日の出
○初春を祝う電話の孫の声
○初春や娘二十才の紅を引く よし子
○人々の中に我あり初詣
犬引きて散歩がてらに初日の出
初日出 四○浴びれば定年す 宏志
「四〇浴びれば」とは四十回、四十年ということでしょうか?
○初春を貨物の空車に乗せてやる
なかなか面白い発想です。
雲上に初日出てより彼岸生く
初春の 膳を供えて 背を正し 陽湖
初詣 ならではの参道(みち)三姉弟
○初春やソプラノの胸ふくよかに 小島弘子
初日影梢は青し老公孫樹
○初詣指より漏れるねがいごと
初春のプーケ作る指しなやかに 高木みどり
○初日浴び逢いたき人の名をうたう
唱う
初詣恩師の遺骨と対話する
「遺骨」というのは、いささか強すぎませんか?
○初春なれど 点滴の液を 見つめつつ 河彦
<初春や点滴の液見つめつつ>
初詣 世紀の始め はや遠く
○初日の出 「晴子情歌」の 海近く
○初日受け 山頂に立つ 鹿一頭 古井一歩
駐車場 探して歩く 初詣
旅の宿 初春の窓に 吹雪舞う
<初春の吹雪みている旅の宿>
○故郷の初日を浴びて深呼吸 山野いぶき
○初春や門前に猫迎えおり
初春の風は冷たし職はなし
○初孫の 授かる兆し 初詣 姥懐
はつもうで 深雪に跡の 準ひて
○立願を 両掌に余し 初詣
初春の 妻の絞るや 生(き)雑巾
○初春の賑々しさは雀まで あきのり
賑々しさの
○万象が みがきぬかれて 初春来(く) ふづき
この使い方は間違いでしょうか。
間違いとは言えませんが、「初春」の場合は、「初春や」というだけで、そのめでたさを言いとめた方がよろしいでしょう。
祈ること グロ−バルなり 初詣
初春や 笑顔つくりて 過ごしけり
初春のリボンをほどくコウノトリ さと子
○初産の幸せ願ふ初詣
祖母山の乳溢れるかな初日の出
「祖母山の乳」というのが、どういう状況を言うのか?
○初日の出海に棲むものみな起きよ だりあ
初春の落日を追ふ車なり
賽銭の二枚目は十円初詣 城生子
初日この泰然として自若なり
初春や大吉と出し若夫婦 洋光
餌台に雀の祝り初日さし
「祝り」はふりと読むのでしたら、「り」は必要なし。
この場合は、「神官」という意味の名詞になりましょうか。
○初日待つ心に潮の満ちてくる 美沙
初詣戦なき世という課題
○初春の息吹き入れる銀の笛
○初春や星を宿して大欅
○初日の出小次郎の碑に佇む 清七
<小次郎の碑に佇みて初日の出>
初詣児ら階段昇り競う宇佐神社
初春や湯宿に急ぐ別府路や
たたなはる雲にはばかる初日かな 章司
荒海のはてなる子らの今朝の春
○御酒受くる干支盃や初詣
ふぶけるを初詣かな戸締りす
<戸締りを確と吹雪の初詣>
○笛の律わずかに乱れ初詣 倭文子
乱る
初春の「千と千尋」のワルツ浴ぶ
柱無き部屋を茜に初日かな
初空や 大師本堂 除ける雲 もとこ
惚け封じ 飴を頼りの 初大師
○手枕で 見し初夢の 大いなる
○初日射す厨に白き布巾かな 幼月
初春の法螺貝の音聞きとめし
○神酒受くる背筋を凛と初詣
初春や始めの一歩ウォーキング とみい
○人込も霊験なるや初詣
初日の出一期一会のはじめなる
初春や電話の声のなつかしき 竹雄
○待っている善男善女の初日の出
初詣二礼二拍手あたり籤
初日浴ぶ 驕れる我は 砂のごと 花子
○ケセラセラ 歌ふ受験子 初詣で
○初詣 巫女も買いたる 縁守り
初春や裸婦像しかと子を抱く 吐詩朗
はたと遇ひ無事をたしかむ初詣
<会遇に無事確かめし初詣>
○静かな どよめき 北の原野に初日のぼる 泥臥
<静かなどよめき北の原野に昇る初日>
○飢えの子等 戦場の子等に 年新らし
<飢えの子等戦場の子等年新た>
平和ボケなれど 祈れり 戦なき世を
犬吠岬の光芒四方に初日の出 瞳夢
はつはるの便りはクィズ一日果つ
宵寝して顔も洗わず初詣 中土手
○護送中護送され中寒の月
○初日の出私淑するひとみな若き
湧き水に拝す人有り初詣 美原子
初春に飛行機雲の一本線
初日さす 祈りて走る 未知の道 悠々
「さす」「祈りて走る」動詞が多すぎます。「未知の道」もいささか、推敲不足。
<未知なる今日未知なる今年初日差す>
○摂氏四度初日あまねくさしにけり
このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
www@hb-arts.co.jp