

| 銀座俳句道場 道場試合第21回決着!! 12月の兼題は 「かれすすき」 「玉子酒」 「年忘れ」 でした。 頌 春  よき一年となりますように。  皆様の御清吟と、御健勝をお祈り致しております。  今年もご一緒に歩いてまいりましょう。 
 | 
| 
 | |
| 
 | |
| 
 | |
|  | 
【入 選】
| 忘年会職を離れる人と居て        もとこ | 
| 言はでものことこぼれ落ち玉子酒 章司 | 
| 年忘れ 「夢殿」という 酒を知り            河彦 | 
【投稿句】 (順不同・赤い字は選者添削、◎は入選)
○常勝の将でありしもかれすすき    瞳夢
 老母のつぶやく口実玉子酒
  老母の何かつぶやく玉子酒
 終電車余情引きずる忘年会
  終電車に余情引きずる忘年会
 枯すすき水位の違う川隔つ      中土手
  も少し景をよく掴まえましょう。
○玉子酒啜る仕草の鰍沢        
 開店を早めてシニアの忘年会
○マジックの種のこぼれる年忘れ    古川孝子
○湖畔への ここが下り口 枯すすき  陽湖
○富士見ゆる 通院の道 すすき枯る
  富士見ゆる通院の道枯すすき
 60年 未知なる一つの 玉子酒
○亡娘の友 集い我が家の 年忘れ
○石地蔵赤い前掛け枯れすすき     正巳
  石地蔵の赤き前掛け枯すすき
 年忘れ鐘を聞きつつ老い二人
 冷えた手もあっためて卵酒
○芒原 遊ぶ友なき疎開の子      意久子
 眠られぬ キッチンに佇み玉子酒
 横に夫 厚切り蓮根除夜の鐘
○猫ひざに玉子酒待つ居候       美原子
 母残し家族それぞれの年忘れ
○枯芒 ベンチでねむるホームレス
 布団から首をのばして玉子酒     方江
○犬連れて踏入る鉱区 枯れすすき
 象を描く 画紙はみ出して 年忘れ
   「年忘れ」というのは、いわゆる「忘年会」のことですから、
   中七まではいいので、下五の季語を変えましょう。
○枯芒 枯れても枯れても 枯芒    坂元宏志
○枯芒 川面に映るナルシスト 
 枯芒 とぎれたところ 太平洋
○枯すすき 道は遮るものもなし      小島弘子
 子守唄の余韻にひたり玉子酒
○終電に残る初雪年忘れ
 野路をゆく かれすすき光るききららと  高木みどり
○一人居の玉子酒とろり寂しさよ
  一人居のとろとろ寂し玉子酒
○年忘れ喜怒哀楽を友と飲み
 玉子酒洟ぐすという梅酒かな       清七
 冬霞小次郎の碑枯れすすきに投光器
  「冬霞」「枯れすすき」と季語が重なっています。
  小次郎の真っ白な碑や冬霞 
 リハビリ終はる迎いのハイヤー忘年会 
  忘年会への車に待たれリハビリ果つ
 玉子酒リハビリ中は梅酒飲み   
○寒風や小次郎の碑に投光器
 かれすすき節々伸ばす露天風呂     とみい 
○玉子酒予報通りに白きもの 
○善はとて早々にあり忘年会    
○ともかくも笑い飛ばして年忘れ     もとこ       
 分れ道枯れる薄の折れる方へ         
 しなやかに  強風かわすや  枯れすすき   ふづき
○年忘れ  忘れたきこと  宙を舞ふ
 
 経済も  支持率も下降  たまご酒
 
 枯芒その明るさを愛せよと    だりあ
○枯すすき河原の風をひとりじめ
○落日のいつしんに山の枯芒
  一心に山に日落ちる枯芒
 青き火のぽつとゆらめき玉子酒    章司
○九つの年忘れして疲れをり
○枯すすきトンネルへ入る夜汽車の灯 
○枯尾花風の始終を聞いており    倭文子
 ビル谷間三味の音洩るる年忘れ
  年忘れ三味の音洩るるビル谷間
 気を飛ばし報知機の鳴る玉子酒
 本閉じて眼鏡曇らせ玉子酒    山本洋光
○去年の人欠けて淋しき年忘れ
 ○かれすすき揺れてまた風姿花伝かな       さと子
  枯すすき揺れまた風姿花伝かな
 鼻水と母の薫りして玉子酒
 入選の笑みを引きずり年忘れ
  入選の笑みの残りし年忘れ
 憂きことの 多々ありてはや 年忘れ     河彦
○年忘れ 忘れられずに 酒を呑み 
○枯れすすき キミとボクとの 愛唱歌     花子
 あおられし なれども毅然 枯れすすき
○枯れすすき おのがいのちを 尽くしけり
 玉子酒二つの孫もお頂戴           せいじ
 善光寺詣でて世事の年忘れ
○雪ふりて古老のごとし枯れ尾花 
 あらつ 鼠 耳澄ます原 枯すすき    泥臥
 皆留守の イブの夜更けて 玉子酒
○忘れたき ことまだありて 年わすれ 
 冬晴れの 掴み所なき 青さかな
○かれすすき犬もしっぽを立てており   山野 いぶき
 年忘れ胡麻すり達の空騒ぎ
○年忘れ宴の後の寒さかな  (季重なりは駄目ですか?)
  ダメではありませんが
  「歌わざる宴の後の寒さかな」では如何?
           
 取り敢えず鼻泳がせて年忘れ               城生子
  どういうことでしょう?料理の匂いを嗅いでいる?
○母は母として老ひたり卵酒
  卵酒母は母とし老い給う
 風も陽もかかわり捨てて枯すすき
 枯れすすき 企み蔵( かく )し 撓みけり      姥  懐
 
○席さびし 下戸の慣らひや 年忘れ
 
  寂しきは下戸の慣ひや年忘れ
 ままごとの仕草に啜る 玉子酒
 
 座敷わらしの居る曲屋の玉子酒       美沙
 玉子酒震える星の窓に来て
○枯尾花狐の嫁入りの通る
○星空に背伸び枯すすきの孤独
           
○冬芒曽爾高原は風の音       古井一歩
○立ち退きし人はいずこぞ枯芒
 喜びの第九聞きつつ年忘れ
○卵酒うるさき母は亡かりけり
   卵酒うるさき母の今は無く   
 百年の孤独銀泥の枯すすき        由弥子
 初めてのキス銀幕の玉子酒(エッグノッグ)
○忘年会忘れるために飲み直す
 手鏡のうしろ姿やかれすすき     松村竹雄
○亡き母が作ってくれし玉子酒
○送迎は妻の車で年忘れ     
  送迎は妻の車よ年忘れ
 俳談に顔もほころぶ年忘れ        悠々
 年忘れ年も忘れて山談義              
○年忘れ下戸は黙ってはしをとる      悠々 

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
    
www@hb-arts.co.jp