

| 銀座俳句道場 道場試合第13回決着!! 4月の兼題は 「春愁」「すみれ」「遍路」 でした。 
 | 
| 
 | |
|  「でんしゃ」という平仮名書きで、幼子が思われます。 | 
| 
 | |
| 
 | 
【入 選】
| 春愁やゆるりと寄せて返す波 さと子 | 
| 猛々し春の嵐に愁いあり 沙羅双樹 | 
| 春愁や原稿用紙白きまま 小島弘子 | 
| 指反らせすみれサラダをすすめられ 渡辺みどり | 
| 春愁やビートルズ聴く昼下がり よし子 | 
| 春愁のお地蔵さまの影長く 坂元宏志 | 
| 春愁や 照明淡き レストラン 芽衣子 | 
【投稿句】 (順不同・赤い字は選者添削、◎は入選)
 雪の日に 四国遍路の 道想う      葉笑
○春霞 いつか行きたや 遍路旅
 野にすみれ 山並み遠く かすみけり   蒼流
○春愁や 浅間夕暮れ 空赤く
  「春愁や浅間は蒼く夕暮れて」 
 朝冷えや 野に咲くすみれ 可れんなり
○瀬戸内は静かに暮れる遍路宿      ちあん
○明日には島去る人よ姫すみれ
○春愁や雨降りやまぬ開園日        清七
 街角のウインド飾るすみれ鉢
 朝まだき老人二人遍路宿
  老人が居るのか、発つのか?
  「朝まだき老い二人発つ遍路宿」
 むらさきの想い深めるすみれ色      竹雄
 歳を経てなお春愁の想いあり
○なりきれぬ白装束の遍路旅
 花揺れて 白い一隅 春愁す       陽湖
 山荘の すみれ待つ人 今は誰
○また幾世 祈りを積むや 遍路道
 黄すみれをそっと差し出す山男      さと子
 つづら折れ行きつ戻りつの遍路かな
○生きていく 芯に悲しみ 遍路行く    沙羅双樹
 石垣の萌るる館花すみれ         小島弘子 
      
○ワイン酌む女三人の花遍路
 旧友の 語らい春愁 茶を替える    渡辺みどり
  旧友の話は、苦労話なのでしょうか。黙って茶を替えて、聞いてあげるしかないでしょう。
  「春愁い語らう旧友に茶を替えて」
○夢遍路 祖母の形見の 鈴持ちて
○反核の 女性同志も 遍路行      河彦
 土より出でて 土に還(かえ)らむ スミレかな
○春愁と 言うなかれ友(は) 旅立ちぬ
 友偲ぶ集いの中にすみれ草       よし子
○それぞれの物語ある遍路かな
 耳納連峰ほんわか走る春うれひ     坂元宏志
 鉢植えのスミレ競演歌右衛門
 ビル風や小さきすみれを植える人    美沙
○門だけの母校の跡やすみれ生る
 春愁やにわかに遠くなる家路
 まなうらに「荒野の星」(コンポステーラ)という巡礼地
○画架広げ足元見ればすみれ咲く      美原子
 春愁やほどそばかりの針仕事
 難所のみ母につきあう遍路道
 夢の中 すみれの小道 亡母(はは)と行く  芽衣子
 春愁や通勤電車の茜空          古井一歩
 山路にて誰か待つよなすみれ草
○山すみれ濃き紫の姿して
○リトグラフ魚が凝視する春愁     青木 由弥子
  この作品も面白かったです。
 苔寺にすみれ一輪風止まる
 他者なしで完結はせず菫咲く     青木佳之
 ゆるやかに世界構築せし春愁
○誰かのための風となる遍路道
 春愁や記者なりせば書きとどむ      悠々
  記者なりせば書き止めをり春愁い

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。
    
www@hb-arts.co.jp