2002年(平成14年)10月10日号

No.194

銀座一丁目新聞

ホーム
茶説
追悼録
花ある風景
競馬徒然草
安全地帯
ある教師の独り言
GINZA点描
横浜便り
お耳を拝借
銀座俳句道場
告知板
バックナンバー

安全地帯(24)

−阿木翁助さんの死を悼む−

−信濃 太郎−

 劇作家、演出家の阿木翁助さんは長野県諏訪の人である。ラジオドラマ「花くれないに」(1957年NHK第1)TVドラマ「徳川家康」(1964年NET)はあまりにも有名である。「月刊前進座」の10月1日号に阿木さんが小林多喜二の労農葬の委員長に担ぎ出されて、そのビラを劇場で製作中に築地署に逮捕された事がでている(十島英明さんの阿木翁助追悼記)。筆者は全く知らなかった。小林多喜二が虐殺されたのは、昭和8年2月20日である。阿木さんが多喜二にあこがれて、作家になるため郷里を出たのが1930年だから、まだ三年しかたっていない。このとき、阿木さんは21歳であった。葬儀委員長は大役である。多喜二の死は昭和8年を象徴するような出来事で、築地小劇場の研究生を卒業後、左翼劇場に所属、その死とかかわりを持った事は、阿木さんの文学活動に大きな影響を与えたのは間違いあるまい。
 昭和8年という年を世相史で見ると、1月に河上肇検挙、2月長野県の小学校赤化事件で65校208人検挙、5月、京大滝川事件6月、共産党幹部佐野学、鍋山貞親獄中で転向声明10月、日共機関紙「赤旗」を印刷した16工場主検挙などの事件が起きている。
 「菊池寛―話の屑篭と半自叙伝―」(文芸春秋刊)の昭和8年のコメントをそえる。「共産党の検挙が、次々に行われるのはいいが、その発生を予防する政治的社会的施設が少しも行われないのはど言うわけであろうか。現代の社会を生活難、失業軟の渦中において、不穏思想の温床たらしめて、そこから発生するものだけを刈り取ろうとするのは甚だ聞こえない話であると思う」
 「共産党巨頭の転向、河上博士の引退声明などで、為政当局が、ほくそえんで能事終われりとしていたならば、甚だ危険である。街に満つ生活難と失業苦とは、ここニ、三年来少しも緩和されていないし、これを救おうとする社会政策が何一つ計画されている事を聞かない」
「自分は昔から歴史が好きである。この頃も、就寝前は、必ず歴史の本を読んでいる。多くは野史の類である。この頃の若い人達は歴史の趣味や興味などがだんだん少なくなってゆくようである。歴史ばかりでなく、読書の範囲が窮めて狭いらしい」
 時代の閉塞状況、政府の無策、若者の読書嫌いなどは69年たった現在と余り変っていない。いつまでたっても、人間が余り進歩しないことを死んだ阿木翁助さん(9月11日・享年90歳)が教えているようである。

このページについてのお問い合わせは次の宛先までお願いします。(そのさい発行日記述をお忘れなく)
www@hb-arts.co.jp